Showing: 1321 - 1330 of 1,356 Articles

担当

こんにちは。

支援センターふなばし

ケアマネジャーの佐藤寛子です。

 

数週間前から、なんとなく左下の奥歯が痛みます。

常に痛い、というよりも、冷たい物を食べたり飲んだりするとズキっとしたり、硬い物を左下の奥歯で噛むとズキっとしたり。

なるべく左側で物を噛まないようにしてきたけど、やっぱり気になって仕方ない…

「いよいよ行かないとダメかぁ

そう。

ようやく決心をしたんです。

どんな決心?

もちろん、歯医者さんに行くこと。

歯医者さんには申し訳ないけど、大嫌いです。歯医者さん。

でも行くしかない。

どこに行こうかな?

以前治療してもらった歯医者さんは以前の職場の近くのため、何回かかるかわからない治療のために通うにはちょっと遠い。

仕事終わりでも行けるように、今の事務所の近くで探すことにしました。

 

でもどこがいいのかわからない。

「歯医者 口コミ」みたいな検索をして、なんとなく評判の良さそうなところに勇気を出して連絡。

いよいよです。ドキドキします

 

 

久しぶりの、この、歯医者のにおい。

久しぶりに聞く、この、歯医者の音。

憂鬱な気分になります…

 

いよいよ治療台へ。

現れた先生は、若い男性。

とても低姿勢でこちらが恐縮してしまうほど。

でもね、治療が始まると、憂鬱な気分は吹っ飛んだんです。

 

この先生の独特な声かけが気になって仕方ない

「はぁ~い、あっけてぇ」

えっ

今なんて?

場の流れから、口を開けるのだと推察。

「はぁ~い、楽にしてぇ、どうぞぉ~」

えっ

いったん口を閉じていいの?

 

始めの恐縮するほどの低姿勢からは、想像のつかない声のかけ方。

この文章からは面白さが伝わらないと思いますが、とにかく衝撃的で、憂鬱な気分はどこへやら。

このトーン、すっかりツボにはまりました

 

「口コミ」を読んでここを選んだけど、歯医者さんのような複数名医師がいるところでは、誰が担当につくかによって「口コミ」通りの結果が得られるとは限らない、と思ったりしました。

「誰が担当になるか」

ケアマネジャーも同じ。担当制のお仕事。

制度上は介護保険を利用する方々が自由に選べることになっているけど、なかなか「自由に選ぶ」って難しい。もちろん相性が合わない・満足いかない等があれば交代することはできます。でも、誰が担当になるのか、やはりご縁のようなもの。

「この人が、この事務所が、担当でよかった」と思っていただけるように。

 

自分はこの若い先生が担当でよかったと思っています。

腕とかよくわからないけど、またあのかけ声が聞けるかと思うと、次回が楽しみになります

 

紙が好き

おはようございます。

支援センターふなばし

ケアマネジャーの佐藤寛子です。

 

今朝、このブログを書いているサイトを開こうとしたら、何度やってもアクセスできず

パソコンからもスマホからもアクセスできず

 

ハラハラしましたが、2時間くらい経過したら無事につながりホッとしています。

 

そんなことがあり、今日、書こうと思っていた内容を変更します。

 

パソコンがないと仕事ができない今。

ネットに接続できないと、サイトにアクセスできないと、できることが極端に減ってしまう今。

職業にもよるかと思いますが、介護の仕事でもそうなんですから、世の中にある大半の仕事がそうなのでは?と思ってしまいます。

もし使えなくなったら…

 

う~ん、困ってしまいますね。

この画像だって、ダウンロードすることもできない。

 

急にパソコンが壊れたら?

バックアップとっていれば大丈夫!と言うけれど…

データをうっかり削除してしまい、困り果ててる方、見たことあります。

 

通信障害おきて、世の中パニックになったら?

映画のようにAIが暴走することが本当に起きたら?

 

お恥ずかしい話ですが、紙がけっこう好きです

本を読むにも電子書籍ではなく、綴じられた本

何ページにも渡る仕事に必要な通知書類等も、ダウンロードしてパソコン上でいつでも見れるようになっているのに、プリントアウトして読んでしまう…

その方が読みやすくないですか?

自分の中に入りやすくないですか?

さらに

通信障害が起きても、紙は、手元に実物としてありますよ

 

ペーパーレスが進む世の中についていかなくては!と思います。

便利になることがたくさんあると思います。

実際に手間が省けて助かることもたくさんあります。

 

昭和な自分。

時代に乗り遅れないように、変えていかないといけませんね。

佐藤さん

おはようございます。

支援センターふなばし

ケアマネジャーの佐藤寛子です。

 

開業して4ヵ月経ちました。

早いものですね。

 

お仕事をする中で「初めまして」の方がたくさんいます。

「どんな方だろう?」

けっこう緊張します。

「初めまして」の中、電話をすることばかりです。

 

先日、病院から退院してくる方の担当をさせていだくことになりました。

その場合、病院のソーシャルワーカーさんから、その方の状況をお聞きすることが多々あります。

今は新型コロナウイルスの影響により、入院中に病院でお会いすることがなかなか出来ないため、なおさらソーシャルワーカーさんとのやり取りが重要になります。

その病院のソーシャルワーカーさんのお名前が「佐藤さん」

訪問看護が必要です、という話になり「佐藤さん」が訪問看護依頼先を調整してくれたのですが

その訪問看護の方も「佐藤さん」

 

「佐藤さん」が3人。

 

仕事をしていて初めてのことだったので「すごい偶然だ」と思いつつ

訪問看護の「佐藤さん」に初めましての電話をする。

「どんな方だろう?」

 

少しでも話しやすい雰囲気が生まれるようにと「佐藤さんばっかりでねぇ、すぐに覚えました」と、そのことに触れてみたのですが。

何事もなかったかのように事務的な話に。

あれ~?ダメでした

どうでもいいことでした

場の和ませ方、間違えました

 

お互いのことを知らずに話をする。

相手を知って話をする。

ずいぶん違うと思うのです。

お互いを知っていることで、仕事がスムーズに進むこともたくさんあります。

今まで仕事をしていた地域で、10年近くケアマネジャーをしていました。

今、仕事をしている地域では、4ヵ月。

まだまだ、これからですね。

 

大学からの友達に「佐藤」が3人います。

結婚して名字が変わったりして、そんなことになりました。

一緒に温泉に行ったりもするのですが、宿泊者名確認の際に、名字が同じだけで「ご姉妹ですか?」と聞かれたことがあります。「あなたたちと姉妹って、キツいわね」「全然似てないし」と友達。

そのネタで何度でも笑えます。

また一緒に温泉に行って、大笑いしたいね。

もうしばらくのガマンだね。

 

今朝はきれいな夜明けです。

なんだかスッキリした気分で朝を迎えられます。

もう金曜日。1週間あっという間です。

 

きっかけ

おはようございます。

支援センターふなばし

ケアマネジャーの佐藤寛子です。

 

誰しも物事を新しく始める際に、きっかけがあると思います。

自分がこのブログを始めたきっかけ。

ある、尊敬する方から

「やった方がいいよ。」

と言われたから。

完全なる受け身

決して自発的に始めたわけではありません。

 

「やらない」という選択肢はなく

「そうかぁ。じゃぁ、やってみるかぁ」

そんなことをぼんやり考えつつ、どこかで「毎日書くなんて、自分にできるかなぁ」と思いつつ、「書くとしたらホームページ内に載せたいなぁ…」なんてことを思いつつ。

開業後、緩やかに心の準備を整えていました。

「よしっ!今日から書こう」なんて勢いはなかったんです。カッコ悪いですね。

 

でも不思議なもので「まずホームページを作ろう。会社名を検索して、HPがあるかないかで印象は全然違うし。どうやって作ればいいのかなぁ?」なんて思っていたら。

「手伝いますよ。」と言ってくださる方が現れ。

「キリよく新年の仕事始めからブログを書きたいな。」と思っていたら、年末にはブログが入力できる状態になり。

しかも有難いことに、手伝ってくださった方が、HPの枠組みしかなかった頃からネット上に載せてくれていたおかげで、年明けには会社名を検索すればトップに出てくる状態になっていて。

(HPを公開してすぐは、検索してもヒットしないそうです。理屈はよくわかりませんが検索上位になるまで2.3ヵ月かかるそうです)

 

そんな緩やかな流れの中で、このブログがスタートしました。

 

「やった方がいいよ。」

この言葉がなければ、こうしてブログを書いていません。

「HP作成手伝いますよ。」

そう言って下さる方が現れかったら、今も「どうしよ~」なんてモタモタしていたかもしれません。

 

今年の1/4からスタートしたこのブログ。

今日で1ヵ月。

三日坊主の自分が、よく続いたものです。

でもまだ1ヵ月。

 

いつも見守って下さる方がいること。

手伝うよ、と言って下さった方がいたこと。

そんなことに感謝しつつ「これからも続けていこう」と思う朝。

 

 

昨日は立春でした。

仕事で自転車に乗っていたら

 

 

梅が咲く季節がきました。

緩やかに、でもしっかりと、季節は巡っているんですね。

 

 

 

笑う門には福来る

おはようございます。

支援センターふなばし

ケアマネジャーの佐藤寛子です。

 

ちょっとした一言で人を動かすことができるって、本当にすごいことだと思います。

ちょっとしたことで人を笑わすことができるって、本当にすごいことだと思います。

 

昨日は、中小企業家同友会船橋支部の役員会でした。

前回の役員会で「写真掲載OK」いただいているので、今回も使わせていただきます

 

今回のテーマは

総会をどうするか

次年度の組織編成をどうするか。

 

ある場面で、会員交流委員会・委員長である自分に向け、〇〇さんが発したひと言。

皆さんが「どうしたんすか?急に?」って、思わず笑ってしまうようなひと言。

強制でも命令でもありません。

思わず自分も笑いながら「どうしたんですか?急に?」

そこに続く言葉は「〇〇さんがおっしゃるならかしこまりました!!」

回答の選択肢は、それしかありません

 

時々ピリついたり、真面目な場なんです。

参加する皆さんの表情もこんな感じです。

 

 

最後の場面。

次回の日程を確認し「お疲れ様でした」の挨拶の中

先ほどの「〇〇さん」の手元にアイテム登場。

 

 

あお鬼

これだけでも十分笑いが取れたのに、

さらにもうひとアイテム。

 

 

樽美酒

 

カンペキです。

そりゃぁ、皆さんも思わず笑顔になりますよね。

昨日は2月2日節分。

このために用意されたのか

社内でイベントをされたのか、わかりません。

自分の文章力ではこの時の笑いが伝わらないのが残念なのですが、それまでの真面目な空気があって、最後に〇〇さんがあのアイテムを出す、という面白さ。さすがです。

 

そんな皆さんの笑顔で会を終え。

 

片付けをしながら考える。

「〇〇さんが会員交流委員会・委員長である自分に向けて発したセリフ。どんなメッセージが込められてるんだろう

ない頭で、発言の意図を考えました。

考えた結果、いくつかの選択肢が思い浮かぶ。

 

それによって、自分の中に「こうしてみよう」と行動のきっかけが生れました。

小さな動きだけど、自分から進んで動く。

それはとても小さな行動で、この先に何も生まないかもしれない。

的外れかもしれない。

でも、船橋支部の中に何か変化が起きるかもしれない。

 

小さな投げかけで人を動かすことができる人。

 

考えるきっかけを作ってくださり、ありがとうございました!

 

 

 

 

 

 

 

 

一家の主の役目

おはようございます。

支援センターふなばし

ケアマネジャーの佐藤寛子です。

 

2月2日。

今日は節分だそうですね。

2月2日が節分となるのは、1897年以来、124年ぶりだそうです。

どうしてそんなことになるのか調べてみると…

難しかった

地球が太陽を1周するのはぴったり365日ではなく、6時間弱短くなるところからきているようですが。

 

節分とは立春の前日。

豆まきは、季節の変わり目に起きがちな病気や災害を鬼に見立て、それを追い払う儀式。

 

うちの父は、豆まきを真剣にやっていました。

子どもの頃、それが本当にイヤで。

玄関には柊と鰯の頭。

そして家にある全ての窓から、近所中に響き渡るような大きな声で

「鬼は~外!福は~内!」×2回

大量に豆をまくのです。

 

大きな声で堂々と発声するもんだから、とにかく恥ずかしくて。

「ホント恥ずかしいんだけどやめてくんない」と娘。

「何言ってるんだ、おねぇちゃん!こういうのはちゃんとやらないとダメなんだ」と父。

毎年このやりとりをしていました。

うちの父はちょっと変わっていて、友達から「お父さん、面白いよね」と言われること度々。

そんな父が毎年節分にこの行事をするもんだから、年頃の娘は、本当にイヤだったんです。

 

でも、今思えば、一家の主として真剣に家を守っていたのかもしれません。

 

 

家の中にも、たくさんの福を招いていたのかもしれません。

そのおかげで、大きな不幸に見舞われることなく今があるのかもしれません。

 

今どきはどうなんでしょうね?

恵方巻を食べる、ということが全国的になり、そちらが主流ですか?

恵方巻をその年の恵方を向いて食べると、商売繫盛・無病息災で過ごせる、といういわれがあるそうです。

 

こんな時だからこそ、豆まきも恵方巻も、とても意味のある年中行事だと感じます。

医学も科学も発達していなかった時代、おそいかかる災いに打ち勝つため、たくさんの願いや祈りをこめて年中行事が生まれたんだなぁ、と今更ながら思いました。

 

日本の風習を大切にする。

大事なことですね。

そういえば

子供たちが巣立った実家は、毎年豆まきしてるのかな?

聞いてみよう。

 

 

 

 

 

 

フォローに感謝

おはようございます。

支援センターふなばし

ケアマネジャーの佐藤寛子です。

 

2月ですね。

毎月1日にしていること。

神棚のお榊を新しくすること。

近所のお花屋さんで購入するのですが、最近は神棚にお榊をお供えする方が減り、生産農家さんも減っているそうです。

市場で仕入れる際、生産農家さんの指定はできないそうで、その時によってお榊の感じも少しずつ違います。

今回はこんな感じ。

 

 

毎回この花瓶?お榊立て?に、ギリギリ、かつ、スポっと入る太さの束になっており「さすが、これもプロの仕事だよなぁ」と感心していたのですが…

 

なんと今回、初めてトラブル発生!!

 

は、入らない~

 

 

ちょっと!どうすんのよ、これ

 

仕方ないですね…

このスズランテープをほどいて

自分で締め直すしかないでしょう…

でもこれ、よく見ると、本当に絶妙な感じで一枝一枝が重ねられていて、もしばらけたりしたら全体の美しいフォルムが崩れてしまうと思うのです

果たして素人がほどいていいものなのか…?

 

実はもう一対も締めがゆるく、花瓶?お榊立て?に、どうにか収まった状態だったのです。

そうか。

今回はベテランさんが束ねたわけではなかったのかもしれない。

 

これから手直ししてみます。

上手くいくといいですね。

 

自分の仕事も、こうしてどこかで誰かが「えぇ~!まぁ、こちらでどうにかしておきますよ…」って、フォローしてくれているんだと思います。

そうしていろんな方に支えられながら仕事ができることに感謝しつつ、2月が始まります。

 

 

 

 

便利な機能

おはようございます。

支援センターふなばし

ケアマネジャーの佐藤寛子です。

 

ブログを始めたことで、

今までの生活では知るはずもなかったことを知る機会が増えています。

 

その中のひとつ。

Search console

何のこと??

 

会社のホームページ作成に協力してくださった方が教えてくれました。

なんと、会社のHPの閲覧数がわかってしまうのです!

当たり前ですか?

本当に驚きました。

立ち上げたばかりの、まだまだ小さな会社なのに

昨日は〇人の方がアクセスしてるって、わかるんですよ!?

毎日×2、アクセス数がわかってしまうのです…

実際の数を見て「少なっっ」と笑ってしまいましたが。

 

すごくないですか?

どんなワードで検索されているか、それぞれのワードの検索回数もわかってしまうのです!

当たり前ですか?

本当におもしろい。

 

そう思いつつも「これは見ない方がいいかも…」と感じました。

気になってしまうと思うのです。

こうして折れ線グラフで表示されるのですが。

 

 

これを追いかけ続けたら

一喜一憂してしまうと思うのです。

今年の挑戦「毎日ブログを書く」が

このグラフを見続けることで、憂鬱になることもあるかもしれない。

 

どんなネタがいいんだろ?

 

今まで以上に、考え込んでしまうかもしれない。

 

世の中がどんなことに興味があって、何がヒットするのか

どんなワードで検索をかけているのか

どこに求人広告を出したらHPの検索数が上がるのか

この中に表示されるたくさんの数値から様々な分析をして

役立てること、たくさんあると思います。

 

でも、今の自分に使いこなせるかな??

気にしたくない。一喜一憂したくない。

今はとにかく、楽しんでブログを書くこと。

それを大切にしたいと思っています。

 

 

この機能を活用してよかったこと。

ブログをアップすると、必ず1回はアップしたものを自分で確認します。

自分以外にもアクセスして下さっている方がいることが判明。

ほんの数名ですが

慌ただしい日々の中、見てもらえること。

嬉しいです。

ありがとうございます

 

 

 

 

 

 

10年後を思い描く

おはようございます。

支援センターふなばし

ケアマネジャーの佐藤寛子です。

 

このブログに何度も出てくる、千葉県中小企業家同友会。

その「女性部会」のセミナーに参加しました。

中小企業家同友会は、中小企業の経営者が集まり、共に学び共に成長する場。

その中の「女性部会」は、女性の経営者が集まる場。(女性以外でも参加OK)

 

シリーズものの第9回目。

「理想の10年後を描く」

10年後、どんな自分になっていたいか、どんな会社になっていたいか。

イメージするだけでなく、言葉として書き出すことでより具体的にする。

出来る・出来ない関係なく、自分がどうなっていたいか。

体験者は言っていました。

「思い描くと、なりたいと思う姿までの距離が短くなる。」

 

自分も考えてみました。

それをお互いに発表することで、他の方の10年後の姿に共感したり、感心したり。毎回こうして発表するのですが、他の方の発言がとても参考になります。

この会に初めて参加した時は「こんな意見でいいのかな…」発表するにも、緊張していました。

回を重ねるごとに「これでもいいんだ」と思えるようになって、今では気にせず発表しています。

皆さん必ず「いいねぇ」って拍手してくれますから。それも発言しやすい空気を作るための決まり事。

 

 

ある方から「頭の中、ホントお花畑だよねぇ」と言われ続けたことがあります。期待通りのパフォーマンスが出来なかったタイミングで言われるから、ホント悔しかったなぁ

その方からすると、独立・開業なんて到底成功するはずがない、と思われてるでしょうね

ましてや、自分がイメージする「10年後の姿」なんて、鼻で笑われてしまいすね

まぁ、いいか。こうしてブログを書いていることも知らないでしょうから、自分は自分でのびのびいこう。

 

10年後の自分。

よかったら皆さんも思い描いてみてください。

私はとてもわくわくします。自分が思い描く未来は、とてもハッピーでした

 

昨日は、今年初めての満月でした。

ふと空を見たら、お月様が光り輝いていました。

写真を撮ってみたら…

 

 

周りの景色がたまたまぼやけて、いいい雰囲気に写りました。

皆さんの10年後も、自分の10年後も

この満月のように光り輝いていますね。

 

ご縁

おはようございます。

支援センターふなばし

ケアマネジャーの佐藤寛子です。

 

すごいなぁと思うのです。

どんどん繋がりを増やしていける方。

小さなきっかけを無駄にせず、次に活かしていける方。

あれこれ考えず、行動に移せる方。

 

昨日も、ちょっとしたきっかけから繋がったご縁。

繋いでくれたのは、ケアマネジャーを紡ぐ会大阪支部長。

 

大阪支部主催によるセミナーに、著名な大学教授をお招きした際

その先生のお知り合い、ということで、ある記者さんがセミナーに参加しました。

ただそれだけ。

大阪支部長はその記者さんに「産業ケアマネ、取材してください」とメールを送ったそうです。「取材してくれるかわからないけど、送ってみました!」と簡単に言うのです。

 

そして、昨日実現。

 

その記者さんは、介護業界ではとても有名な情報発信サイトの方。

こちらからは産業ケアマネに係る3名が出席したのですが、大阪支部長以外は若干緊張気味

でも、すごく気さくな方で、そんな緊張もすぐに吹っ飛び、とても楽しい時間となりました。

 

 

ここでもグイグイいく大阪支部長

あっさりと記者さんに「LINEでつながりましょ~」と申し出て、今後も継続取材していただけそうな雰囲気に

 

昨日の取材が果たして記事になるのか!?

採用されれば2月上旬にサイト上に掲載されるそうです。

今、介護業界は違う話題でもちきりなので「もしかしたら閲覧数が伸びないかもしれません。そしたらごめんなさい!」と記者さん。

 

いいんです!

たとえそうだったとしても、人気のない記事でも閲覧数は1万viewくらいになるそうです。

紡ぐ会の会員数は現在2,500名くらいですから、その4倍の方が目にするとなればすごい宣伝効果です

 

どんな結果になるのか、どんな記事になるのか、楽しみですね。

 

つい自分は

「相手も忙しいし、どう感じるかな…」

「図々しいかな…」

「いつでも連絡ください、なんて社交辞令かな…」

そんなことを考えて足踏みしてしまいます。

 

一歩踏み出してみないと、何が起こるか、わかりませんね