Showing: 1311 - 1320 of 1,353 Articles

愛を祝う日

おはようございます。

支援センターふなばし

ケアマネジャーの佐藤寛子です。

 

今日は2月14日。

バレンタインデーですね

いろいろなところで愛がささやかれているのでしょうか

 

日本のバレンタインデーの始まりは昭和7年だそうです。

その頃のチョコレートはさぞかし高級品だったでしょうね。

 

高級品としての贈り物から始まり、今では「友チョコ」「自分へのご褒美チョコ」でしょうか?

仲良しの友達に「友チョコ」

頑張った自分へ「ご褒美チョコ」

ゆっくり味わうのも幸せなひと時ですね。

 

 

「本命チョコ」は姿を消しつつあるという…

もはや、そんな言葉も死語になる

 

今の時代、SNSも発達。いつでもどこでも気持ちを伝えることができるようになり、バレンタインデーにこだわる必要がなくなったんでしょうね。

 

「義理チョコ」も廃れる一方。

どれだけ皆さん、渋々、仕方なく、風習だから、しょうがない、と思ってやらされていたんでしょう

 

時代、なんですかねぇ…

気持ちの問題、なんですかねぇ…

なんかちょっと、寂しいと思うのです。

 

 

子どもの頃、楽しかったです。

友達が〇〇くんにチョコをあげることになり、その日1日はそわそわドキドキして。

放課後、呼び出して。

精一杯の勇気を出してチョコを渡す。

きゃー

思い出したらドキドキしてきた

なんてステキなことなんでしょう

「好き」ってエネルギーは、どれほど人を動かす力を持っているんでしょう

 

いとこのお兄ちゃんは運動もできてカッコよかったので

2/14過ぎにいとこの家に行くと、いつも机の上にチョコが山積みになっていました

 

そんな光景、今では見られないのでしょうか?

 

 

義理チョコだって、渡し方ひとつ、渡す気持ち次第だと思うのです。

 

以前の職場は、ケアマネジャー事務所としては区内トップのケアマネジャー在籍数でした。

なので、たくさんの介護事業所さんが報告書を持ってきたり営業にきたりしていました。

 

ある年から、バレンタインシーズンの1週間くらいは、事務所に来て下さる介護事業所さんたちにバレンタインチョコを渡すことにしました。

事務所で小さなチョコ50個くらい用意して。

 

その期間中、管理者である私から事務所のメンバーに「介護事業所さんが来たら、いつもありがとうございます。大好きですって言って渡してくださいね。」と朝礼で伝える。

 

実際にそのやりとりからたくさんの笑いが生まれ

「自分たちの仕事は介護事業所さんなしでは成り立たない。いつも感謝を忘れないでほしい。」ということを事務所のメンバーに伝えてきたつもりです。

ちゃんと伝わってたかな…?

今思えば「管理者がそう言うから」って、渋々付き合ってくれてたのかな

渋々・仕方なく。

そう思われていたら、完全に「義理チョコ」ですね

今年は廃止になってたりして

 

 

2月14日。

キリスト教圏では「愛を祝う日」

素敵な日ですね。

これを書きながら「自分も大切な人に、愛と感謝を伝えよう」と思いました。

キリスト教信者ではないけど、いいよね?

 

皆さんも大切な方と、愛を祝う1日をお過ごしください

 

 

 

 

学びのある朝

こんにちは。

支援センターふなばし

ケアマネジャーの佐藤寛子です。

 

今朝の様子。

 

 

久しぶりの朝寝坊

しかも1時間半も!!!

しかも、そんなときに限ってツイてないのです…

 

昨日の終業時刻間際、急遽、今日の午前中に仕事が入りました。

いつもなら準備をしておくのですが、

なぜか昨日は「明日の朝やればいいか。」

そんな事を思ってしまったのです…

 

こういうのも「魔が差した」と言うのでしょうか…

朝から「後悔先に立たず」なスタート

 

「やってしまったー

急いで書類を作成します。

 

いや、書類を作成し事務所を出るだけなら、朝寝坊しても時間は十分にあったのです。

約束の時間に、焦らずに遅刻せずに行くこともできました。

 

 

でも、その朝寝坊により貴重な1時間半を失ったことで、これを書く時間がなくなったのです。

 

昨日の時点で今日の準備を終えていれば、朝起きてから書類作成する必要もなく、これを書く時間に充てられたのです。

 

 

午前中の仕事から戻り、そのまま仕事を続けようと思いましたが、これを書いていないことが気になって集中できず、これを書くことから始めました。

 

 

自分の中で「仕事の日は業務開始前にブログを書く」という決まりを作っています。

それから逸れることができなくなってるようです

 

 

貴重な朝の時間。

ケアマネジャー業務開始前の、貴重な朝の時間。朝寝坊している場合じゃないのです

 

それと同時に、やはり事前準備は重要!と改めて感じ。

 

きっと神様が「気を抜いちゃダメですよ~」と教えてくれたのですね。

ありがとうございます。

そんな学びのある朝でした。

 

さて、1日のリズムを崩してしまいました。

取り戻さなくては

多様性

おはようございます。

支援センターふなばし

ケアマネジャーの佐藤寛子です。

 

千葉県中小企業家同友会・船橋支部に所属しています。

初めて、他支部の例会に参加しました。

理由は、船橋支部の支部長が他支部の例会で報告者を務めるため。

 

今回の報告内容はこちら。

 

ダイバーシティって時々聞くけど

そもそも「ダイバーシティ」ってなんだろ?

 

日本語で「多様性」と訳され、組織やグループなどで多様な人材を登用し、声を取り入れたり、それぞれが持つ違いをいかすことで、組織の競争力を高めようとする取り組み。一人ひとりが持っている違いを認め、尊重しようということ。

 

ダイバーシティ経営って?

 

それが今回の報告の内容。

コンビニを数店舗経営されているのですが、慢性的な人手不足に悩まされているそうです。

そこで、船橋市の就労支援事業と協力し、ひきこもり等により社会と繋がる機会・働く機会を失っている方々を雇用する、という取り組みを行っているそうです。

 

さらっと報告していますが、これは本当に大変な取り組みだと思います。

 

ひとりひとりに寄り添う企業の姿勢と、その取り組みを迎え入れる実際の現場の方々。

一方的に「これはいいことだからやってみよう!」と提案したところで、実現できるものではありません。

でも実際に、ひきこもりで何年も社会との接点がなかったような方々が、週に数回、1日何時間、と徐々に働く時間を増やすことができている。

現場の皆さんも、その方々の担当につくことで「自分の役割」として、新たなやる気にも繋がっている。

 

他にも、要介護状態にある方を「有償ボランティア」という形で受け入れたり。

それによって、スタッフさんが優しくなった、という効果も生まれたり。

 

そんな風にお店全体が、同じ方向を見て取り組んでいる。

 

どうやって全体が同じ方向を向くことができたんだろう?

どうやってプラスのサイクルが生まれたんだろう?

 

とても興味ある報告でした。

 

 

多様性と調和。

 

それぞれの生き方・生きてきた時代・その時代の考え方。

それまでの人生で積み重ねてきた考え方・思考をガラっと変える、受け入れる。

誰にとっても大きな課題ですね。

 

 

 

親孝行??

おはようございます。

支援センターふなばし

ケアマネジャーの佐藤寛子です。

 

1年前の今日、両親と温泉に行きました。

お恥ずかしいことに、こんなに大きくなって初めて、両親を温泉旅行に招待しました。

 

それまでの自分といえば…

両親と何度か温泉に行ったことがあります。

父から「おねぇちゃん、温泉に行こう!」と誘われ、どこに行くにも自分はいつも運転手。

行きたい所に立ち寄りながら目的地を目指し、行きたい所に立ち寄りながら帰宅する。一番遠かったのは千葉県⇔岩手県でしょうか。

自分は完全にドライバーに徹する代わりに、親が費用を出してくれ「ごちそうさまでーす」みたいな。社会人になって何年も経つのに情けない

あまり仲の良くない親子だったので、一緒に旅行に行くだけでも親孝行のつもりでした。

 

そんな娘が温泉旅行に招待。

山形新幹線に乗り…

 

 

雪国を目指します。

豪雪地帯なのですが、去年はとても雪が少なかったそうです。

それでも普段と違う景色はとても眩しくて

 

 

雪見風呂

サイコーに気持ち良かったです。

両親も楽しんでいたようなので、よかったなぁと思いつつ。

招待したわけですから、もちろん自分が宿泊代を支払いました。

しかし。

娘にそんなことをしてもらうことに慣れていない父は、恐縮したのか「後はお父さんが出すから!」と新幹線代からコンビニでの支払いから、何でも払いたがるという

いくら断わっても払いたがる

結果、娘はまたしても「ごちそうさまでーす」みたいな。

これは「招待」と言えるのでしょうか??

 

ブログを書くにあたり、ふと思い出した1年前。

まさか1年後に「緊急事態宣言」なんて、経験したことのない状況になっているとは予想だにせず、当たり前の日常が繰り返されると思っていました。

1年後の今日は、当たり前だった日常を取り戻しているのでしょうか?

旅行ができるようになっていたとしても、今までとは違っているのでしょうね。

そう思うとなおさら1日1日を大切に。

後悔のないように。

両親が元気でいてくれることに感謝して。

気に入ったみたいだから、落ち着いたらまたこの温泉地に一緒に行こうかな。

いつもありがとう。

 

 

思い込み

おはようございます。

支援センターふなばし

ケアマネジャーの佐藤寛子です。

 

昨日は2月9日。29の日。

ということで、夜ご飯はお肉にしました。

 

お肉が好きです。

 

 

普段、食べる量はそんなに多くないと思うのですが、一緒に食事をしたことがある人から見ると「肉だといっぱい食べる」という印象があるようです。確かにそうかもしれません。

 

ずいぶん前に「血液型には食べ物の相性がある」というのを見たことがあります。

O型です。

O型は狩猟民族の血だそうで、O型と相性がいいのはお肉

「やっぱりそうなんだ!」と思い、それからますます好きになったような

 

調べてみると…型。

ほら?ね

 

ご興味あれば、他の血液型も。

型。

型。

型。

 

いかがですか?

ご自分の食の好みに合っていますか?

食べ物の相性はダイエットにも重要だそうです。

なので、きっと自分はこれからも「お肉は太らない。0キロカロリー」と思い込み、たくさん食べることでしょう。

都合のいい発想ですね

 

そう考えると、やっぱり人ってそういうもの

いい事も悪い事も

思い込みひとつで、結果も変わってくるのかもしれませんね。

 

自己暗示。不思議だなぁ…

 

 

 

 

個性

おはようございます。

支援センターふなばし

ケアマネジャーの佐藤寛子です。

 

1/29に「産業ケアマネが記事になるかも!?」というブログを書いたのですが、残念ながら思うようにはいかず

「それなら違う内容で」ということになり、今回は「ケアマネジャーを紡ぐ会」幹部メンバーへのインタビューという形で再度取材をしてくださいました。

 

記者さんの投げかけに対しそれぞれが思うことを発言したのですが、今回の時間を通じて改めて感じたこと。

「個性豊かな集まりだなぁ」ということ。

 

 

今のような状況になる前はセミナー開催の度に顔を合わせていたし、今でも月に1回はミーティングをしているので、どんなキャラクターの方々なのか知っているつもりではいましたが、こうしてひとりひとりの発言を聞くことで改めてそう感じました。

だからこそいろんな発想が生まれるし、いろんな活動につながっていく。

 

ケアマネジャーを紡ぐ会の発足当初から関わっていますが、その頃は「ケアマネジャー業務」に特化したしたセミナー開催をしていました。あくまでも介護保険の枠組みの中での話。

それが今では多岐に渡り、法令遵守で業務をするための学びはもちろん、ケアマネジャー業務をする中で付随する事柄にまで及んでいます。それだけ多彩な講師陣とのつながりを持てるようになったというのも驚きです。

 

ひとりでは出来ないこと。

個々が集まり、個々が能力を発揮することで生まれる創造性。

個々が集まり、影響し合うことで生まれるエネルギー。

それがうまく組み合わさって前進し続けているんだろうなぁと感じます。

 

これからまだまだ発展するのでしょうね。

1年後、5年後、10年後。どうなっているのか楽しみです。

 

さて、今回の取材。

今度こそは記事になるのか

楽しみです。

取材をしてくださった記者さん。ありがとうございました!

ピークはこれから

おはようございます。

支援センターふなばし

ケアマネジャーの佐藤寛子です。

 

先日、通りすがりに目を引くポスターを見ました。

目に入った瞬間「へぇなるほど~」と思ったのですが。

さらに歩いて行くと、もう1パターン、違うポスターが。

ますます「そうきますかぁ

一旦通り過ぎたのですが、「やっぱりこれはなかなかのセンスだ

そう思って、わざわざ戻って写真を撮りました。

その1枚がこちら。

 

 

場所は東西線。駅の構内。

「オフピークプロジェクト」と言って、新型コロナウイルス感染予防のため通勤・通学ラッシュの時間帯を避けて通勤・通学しましょう、というものなのですが。

この1枚の前に見たのが、髭男爵の山田ルイ53世による「ピークを知る男」

本当は山田ルイ53世まで戻って写真を撮りたかったけど、だいぶ通り過ぎてしまったので断念。

 

これは…

笑っていいものですか?

でも、思わず笑ってしまいますよね?

素晴らしいセンスだと思うのです。

被写体となっているご本人たちは、どんな気持ちで応じたのでしょうか?

だって、渋めにビシッとキメてますよ

きっとノリノリで応じたのではないでしょうか?

 

「ピークを知る男」

う~ん、なんとも考えさせられる…

 

この、閉塞的な、笑顔になる機会を失いがちな今。

それを自虐的に笑いに変える。

東西線担当者さんとのコラボレーションによる

お笑い芸人さんならではの「お笑い」だと思うのです

 

東西線はたくさんの路線が乗り入れます(水色)

 

1日の利用者は数十万人。

通勤時、みなさん足早にこのポスターの前を通り過ぎます。

そんな皆さんに、毎日一瞬の笑いを届けている。

この状況下でそれができるって

さすが、ピークを知る男は違いますね

 

皆さんのピークはいつでしたか?

もう過ぎてしまった、と感じますか?

まだまだこれからですよね。

ダンディにクスっと笑顔をいただき、今週もがんばりましょ。

 

 

 

 

担当

こんにちは。

支援センターふなばし

ケアマネジャーの佐藤寛子です。

 

数週間前から、なんとなく左下の奥歯が痛みます。

常に痛い、というよりも、冷たい物を食べたり飲んだりするとズキっとしたり、硬い物を左下の奥歯で噛むとズキっとしたり。

なるべく左側で物を噛まないようにしてきたけど、やっぱり気になって仕方ない…

「いよいよ行かないとダメかぁ

そう。

ようやく決心をしたんです。

どんな決心?

もちろん、歯医者さんに行くこと。

歯医者さんには申し訳ないけど、大嫌いです。歯医者さん。

でも行くしかない。

どこに行こうかな?

以前治療してもらった歯医者さんは以前の職場の近くのため、何回かかるかわからない治療のために通うにはちょっと遠い。

仕事終わりでも行けるように、今の事務所の近くで探すことにしました。

 

でもどこがいいのかわからない。

「歯医者 口コミ」みたいな検索をして、なんとなく評判の良さそうなところに勇気を出して連絡。

いよいよです。ドキドキします

 

 

久しぶりの、この、歯医者のにおい。

久しぶりに聞く、この、歯医者の音。

憂鬱な気分になります…

 

いよいよ治療台へ。

現れた先生は、若い男性。

とても低姿勢でこちらが恐縮してしまうほど。

でもね、治療が始まると、憂鬱な気分は吹っ飛んだんです。

 

この先生の独特な声かけが気になって仕方ない

「はぁ~い、あっけてぇ」

えっ

今なんて?

場の流れから、口を開けるのだと推察。

「はぁ~い、楽にしてぇ、どうぞぉ~」

えっ

いったん口を閉じていいの?

 

始めの恐縮するほどの低姿勢からは、想像のつかない声のかけ方。

この文章からは面白さが伝わらないと思いますが、とにかく衝撃的で、憂鬱な気分はどこへやら。

このトーン、すっかりツボにはまりました

 

「口コミ」を読んでここを選んだけど、歯医者さんのような複数名医師がいるところでは、誰が担当につくかによって「口コミ」通りの結果が得られるとは限らない、と思ったりしました。

「誰が担当になるか」

ケアマネジャーも同じ。担当制のお仕事。

制度上は介護保険を利用する方々が自由に選べることになっているけど、なかなか「自由に選ぶ」って難しい。もちろん相性が合わない・満足いかない等があれば交代することはできます。でも、誰が担当になるのか、やはりご縁のようなもの。

「この人が、この事務所が、担当でよかった」と思っていただけるように。

 

自分はこの若い先生が担当でよかったと思っています。

腕とかよくわからないけど、またあのかけ声が聞けるかと思うと、次回が楽しみになります

 

紙が好き

おはようございます。

支援センターふなばし

ケアマネジャーの佐藤寛子です。

 

今朝、このブログを書いているサイトを開こうとしたら、何度やってもアクセスできず

パソコンからもスマホからもアクセスできず

 

ハラハラしましたが、2時間くらい経過したら無事につながりホッとしています。

 

そんなことがあり、今日、書こうと思っていた内容を変更します。

 

パソコンがないと仕事ができない今。

ネットに接続できないと、サイトにアクセスできないと、できることが極端に減ってしまう今。

職業にもよるかと思いますが、介護の仕事でもそうなんですから、世の中にある大半の仕事がそうなのでは?と思ってしまいます。

もし使えなくなったら…

 

う~ん、困ってしまいますね。

この画像だって、ダウンロードすることもできない。

 

急にパソコンが壊れたら?

バックアップとっていれば大丈夫!と言うけれど…

データをうっかり削除してしまい、困り果ててる方、見たことあります。

 

通信障害おきて、世の中パニックになったら?

映画のようにAIが暴走することが本当に起きたら?

 

お恥ずかしい話ですが、紙がけっこう好きです

本を読むにも電子書籍ではなく、綴じられた本

何ページにも渡る仕事に必要な通知書類等も、ダウンロードしてパソコン上でいつでも見れるようになっているのに、プリントアウトして読んでしまう…

その方が読みやすくないですか?

自分の中に入りやすくないですか?

さらに

通信障害が起きても、紙は、手元に実物としてありますよ

 

ペーパーレスが進む世の中についていかなくては!と思います。

便利になることがたくさんあると思います。

実際に手間が省けて助かることもたくさんあります。

 

昭和な自分。

時代に乗り遅れないように、変えていかないといけませんね。

佐藤さん

おはようございます。

支援センターふなばし

ケアマネジャーの佐藤寛子です。

 

開業して4ヵ月経ちました。

早いものですね。

 

お仕事をする中で「初めまして」の方がたくさんいます。

「どんな方だろう?」

けっこう緊張します。

「初めまして」の中、電話をすることばかりです。

 

先日、病院から退院してくる方の担当をさせていだくことになりました。

その場合、病院のソーシャルワーカーさんから、その方の状況をお聞きすることが多々あります。

今は新型コロナウイルスの影響により、入院中に病院でお会いすることがなかなか出来ないため、なおさらソーシャルワーカーさんとのやり取りが重要になります。

その病院のソーシャルワーカーさんのお名前が「佐藤さん」

訪問看護が必要です、という話になり「佐藤さん」が訪問看護依頼先を調整してくれたのですが

その訪問看護の方も「佐藤さん」

 

「佐藤さん」が3人。

 

仕事をしていて初めてのことだったので「すごい偶然だ」と思いつつ

訪問看護の「佐藤さん」に初めましての電話をする。

「どんな方だろう?」

 

少しでも話しやすい雰囲気が生まれるようにと「佐藤さんばっかりでねぇ、すぐに覚えました」と、そのことに触れてみたのですが。

何事もなかったかのように事務的な話に。

あれ~?ダメでした

どうでもいいことでした

場の和ませ方、間違えました

 

お互いのことを知らずに話をする。

相手を知って話をする。

ずいぶん違うと思うのです。

お互いを知っていることで、仕事がスムーズに進むこともたくさんあります。

今まで仕事をしていた地域で、10年近くケアマネジャーをしていました。

今、仕事をしている地域では、4ヵ月。

まだまだ、これからですね。

 

大学からの友達に「佐藤」が3人います。

結婚して名字が変わったりして、そんなことになりました。

一緒に温泉に行ったりもするのですが、宿泊者名確認の際に、名字が同じだけで「ご姉妹ですか?」と聞かれたことがあります。「あなたたちと姉妹って、キツいわね」「全然似てないし」と友達。

そのネタで何度でも笑えます。

また一緒に温泉に行って、大笑いしたいね。

もうしばらくのガマンだね。

 

今朝はきれいな夜明けです。

なんだかスッキリした気分で朝を迎えられます。

もう金曜日。1週間あっという間です。