Showing: 381 - 390 of 1,210 Articles

すごすぎー

おはようございます。

支援センターふなばし

ケアマネジャーの佐藤寛子です。

 

 

皆さん

ICTって、ご存知ですか?

 

ICTとか

ITとか

IOTとかあって

何がどう違うのか

なんだかよくわからない

 

ICTとは

Information and Communication Technology の略で

情報通信技術のこと、らしい。

パソコンやスマホやタブレットなどを使用した

情報処理や通信技術の総称、らしい。

 

どれも「らしい」とつけるあたりに

全く詳しくないということが露呈している

 

 

そんな

ICT化の波が

介護業界にも押し寄せている・・・

 

その波に乗れるかどうか。

今後の生き残りのポイントのひとつになる。

 

 

その証拠に

完全テレワーク型居宅介護支援事業所(ケアマネのいる事業所)として

2021年に開業し

今や

ケアマネさん16名

バックヤード(事務員さん)3名

そんな大所帯になっている会社がある。

 

それが

北海道にある

株式会社279さん

 

 

昨夜の

ケアマネジャーを紡ぐ会のセミナーは

そんな株式会社279さんの共同代表である

次田さん・小谷さんをお招きしました。

 

タイトルはこちら。

 

 

とにかく

ICTを活用しまくっている。

とにかく

時代の波に乗りまくっている。

コロナ禍により

テレワークを実施している事業所はたくさんある。

ですが

その徹底っぷりがハンパない

 

開業してわずか2年で

ケアマネさん16名

事務員さん3名在籍って

どういうことよ!?

 

それだけ注目されており

「テレワーク」という勤務形態は

ケアマネさんにとって魅力的であるということ

 

 

ただ勢いだけじゃない。

ちゃんと体制も整えている。

それもそのはず。

次田さんがコンサルティング等もしているだけあって

とても詳しい。

BYODの問題にもしっかり取り組み

テレワークによる孤立感を解消するための体制もしっかり作り

事務所に行かなくても

全ての書類が確認・共有できる仕組みがしっかりある。

さらには

アプリも自社開発し

今度、SEさんが入社するという・・・

 

いったいどこまでいくんだろう・・・

 

居宅介護支援事業所の新しい形としか言いようがない。

 

参加くださった皆さまは

どう感じたんだろう?

 

 

セミナーの途中のくだりで

「ICT過多になり、疲弊する社員も」

との話がありましたが

私なんて

わずか1時間半のセミナーで

疲弊しきったわ

 

 

感じたこと。

 

 

大事なのは

「何のためにそれに取り組むのか」

ということ。

「みんながやってるからやらなくちゃ」では

意味がない。

 

いきなり279さんに追いつくことはできないから

まずはできることから。

「わからない」では済まされない。

「できない」ではいずれ取り残される。

 

 

ご参加くださった皆さま

ありがとうございました!!

興味があるということは

おそらく、その方面に明るい皆さまかと。

ぜひ目的を持って取り組んでみましょう!

私はとりあえず

たくさんの配布資料、もう1度、見返します

 

 

 

がんばれ

おはようございます。

支援センターふなばし

ケアマネジャーの佐藤寛子です。

 

 

昨日は

ケアマネジャーを紡ぐ会

月1回の幹部会議の日。

 

ここにも何度も書いていますが

神奈川支部長・小元さんが司会になってから

サクサクと

だけれども

事務的な冷たい空気になることなく

テキパキと

会議が前に進むのです

 

昨日なんて

初の1時間ちょいで終了!!

 

驚きの短時間

 

まぁ、時期的に

選挙を控えている方がいたりと

いろいろ忙しいのもありますが

 

 

 

ケアマネジャーを紡ぐ会。

常に、何か、新しいことをしています。

常に、誰かが、新しいことを提案します。

新しいことを始めて

もちろん順調に進むはずがなく

いろいろ思うようにいかなかったり

でもそれは

失敗というよりも経験値だな

そんな風に思ったりします。

 

そりゃそうよね。

 

始めから上手くいかなくて当然。

上手くいったらラッキー

くらいな感覚で。

 

 

昨日の議題も

まさにそんな感じ。

 

新しいことを仕掛けてみたものの

思い通りにいかず

というか

まぁ、そんなもんだろう

というか。

紡ぐ会発足時だって

セミナー開催しても参加者は3名とか

そんなこともザラにあったわけで。

それでもめげずに

太田さんと宮崎さんが

コツコツ続けてきたから今の姿があるわけで。

 

そう考えたら

諦めちゃいけないな、と

改めて自分に言い聞かせたり。

 

会議を通じて

いろんなことを考えたりしています。

 

 

 

そして

黙っていればいいものの

また余計なこと言ったかなぁとか

ひとり反省したりするのです

 

次回の会議は

「ひと言も発しない」参加

してみようかな

 

 

なんて言うかさ

紡ぐ会の幹部メンバーは

みんなそれぞれの立場で活躍している方ばかり。

いろんな経験をされて

いろんな知識を身に付けて

自分を磨いています。

紡ぐ会が成長するのと同様に

各々が自分自身を成長させています

 

そんな中で発言すると

「自分って、理解力、低いなー

そう思うことも多々。

 

わかんないことばっかで

なんだかカッコ悪いけど

まぁ、それでも仕方ない

わからないものは

「わからない」と言うしかない。

わからないままにしておくよりいいだろう。

 

ビンボー暇なしで

お金を生む方法も知らないけど

まぁ、それでも仕方ない

今はひたすら

自分の足で稼ぐしかない。

何も動かずに

ないものねだりしているよりいいだろう。

 

 

紡ぐ会という

そんな小さな世界でも

こうしていろんなことを感じて

広い世界に出た時には

さらにたくさんのことを目の当たりにする。

 

いかに

「比べない自分」であるか。

 

それって

とても大事なことだよね。

どんなにダサくても

どんなにカッコ悪くても

どんなに場違いでも

どんなに嫌われても

それが自分であることには変わりない。

それでも

自分だけは、自分のことが、大好きでいられるように

 

そしたらきっと

人生楽しい

 

 

なんちゃって

会議の話から

だいぶ飛躍しましたね

 

 

そんなこんなで

ケアマネジャーを紡ぐ会

日々、がんばっております!!

 

皆さまのご声援が

何よりも力になっております!

紡ぐ会にますますのご声援賜りますよう

よろしくお願い申し上げます!!

 

時期的に、選挙風

 

がんばれ

宮﨑会長&つぐみさん

 

 

いくぜ、大阪

おはようございます。

支援センターふなばし

ケアマネジャーの佐藤寛子です。

 

 

いよいよこちらが

今週の土曜日に迫っている。

 

第5回

全国ケアマネモルック大会

 

 

前回、優勝チームは大阪。

「優勝チームの地域で次回大会を開催する」

というルールに則り

今回は大阪での開催となります。

 

 

なんとしても勝利し

トロフィーを船橋に持ち帰りたい

 

 

そんな想いのもと(私だけ!?)

ふなばしモルック部も

昨日、晴天の中、月イチ練習

 

すっかりお馴染みのかけ声

「Let’s モルックー」でスタート

 

 

昨日は

こんなにたくさんの方が参加してくれて

スタート前から感動しまくりの私

ありがとうございます!!

 

しかも!!

 

なんと!!

 

モルックが3セット

 

 

ちょっとー!!

なになにー

モルック、楽しんでるじゃん

皆さん、ステキ過ぎます

 

 

 

地域の介護事業所さんたちが

仕事の場を越えて、繋がれるようにと

笑顔の時間を増やし

リフレッシュの場にしたいと

いつか全国ケアマネモルック大会に出場し、優勝したいと

そんな想いで結成されたふなばしモルック部ですが

昨日は、こんな微笑ましい光景も

 

 

事業所の枠を超えて

ご家族の交流が

 

なんですか、この

ハートウォーミングな光景は

思いもしなかった好循環。

すごいよ、モルック

 

 

 

トグッティーの愛犬ふくちゃんが見守る中

試合スタート。

 

 

大人もキッズも

みんな一緒に試合をする。

キッズだって、大人チームに勝利する

 

 

大人だって

真剣に戦って

思わずガッツポーズ

 

 

狙いに見事命中すれば

どうしてもテンション上がってしまうんです

 

 

皆さん、確実に

回を重ねるごとに腕を上げていて

中でも

一番の腕前を持つ、下河プロ

あまりに上手くて

勝手にプロとお呼びしています

 

こちら

下河プロのスーパーショット

 

 

写真手前

5番のピンに見事命中しているの

わかりますか??

 

この距離で当ててくるって

ハンパないー

 

 

 

そんな

下河プロにも参加していただきたい

全国ケアマネモルック大会。

土曜日開催ですが

お仕事によっては土曜日勤務もあり

どうしても都合がつかないことも

 

 

ですが

出場者、決まりました

無事、チームが結成できました!!

 

 

誘っておきながらなんですが

モルックのために

しかも出場者は会ったことない人ばかりで

本当に楽しいかどうかもわからないのに

わざわざ大阪まで

高い交通費かけて日帰りで行くって

どうかしてるよ

 

だけど。

 

その行動が

その一歩が

絶対に、笑顔を生む

知らない世界の扉を開く

 

 

全国ケアマネモルック大会には

私の大好きな方々が結集している

私の尊敬する方々がいる

 

自信を持ってお伝えします。

絶対に、楽しいから

 

 

 

ふなばしモルック部を代表して

大阪に行ってきます。

初参加は

船橋の存在感をアピールしたく

どうしても

ふなっしーを身に纏いたかった

 

部長から

強引にユニフォーム、贈呈。

 

 

いいじゃん、カンペキ

 

次回、秋の大会までには

ふなばしモルック部ポロシャツ

作ろうね。

みんなでデザイン、考えようね。

 

 

いくぜ、大阪

 

 

トグッティー、ヨッピー

3人でスタートしたモルックが

こうしてメンバーが増えて

夢のようだよ。

本当に、嬉しいね。

 

 

シメの・・・

こんにちは。

支援センターふなばし

ケアマネジャーの佐藤寛子です。

 

 

昨日の深夜、

久しぶりにやってしまった・・・

 

何年ぶりだろう・・・

 

ここ15年くらいは

こんなこと、していないかもしれない・・・

 

いけないことだとわかっているのに・・・

 

久しぶりに手を出してしまった・・・

 

 

何をしたかって。

 

 

 

 

「終電間際の〆のラーメン」

 

 

わかっているのです。

 

翌日、胃もたれがハンパないことを

胃腸が

20年前と比べたら

すっかり弱くなっていることを

 

わかっているのです。

 

これは全て

お腹周りの脂肪に変わることを

1度ついた脂肪は

20年前と比べたら

すっかり落ちにくくなっていることを

 

 

それなのに

禁断の「〆のラーメン」に

久しぶりに手を出してしまった

 

なんだろう?

この

背徳感

 

 

 

なぜ禁断の〆のラーメンを口にしたかって

お酒を交わしながらミーティングをして

その帰り道に

「ラーメン行くけど、行きます??」

と誘われたから。

 

明日の胃もたれを想像しつつも

食べたくなった。

 

それほどに

昨夜のミーティングが楽しかった

あまりに楽しかったので

きっと、脳が活性化していたのでしょう。

きっと、興奮そのままに

禁断の〆のラーメンにも手を出したのでしょう

 

そして案の定

胃もたれハンパない、朝

 

 

 

中小企業家同友会・船橋支部に所属し

今までは「会員交流委員会」でした。

5月から担当が変わり

「例会企画委員会」という

毎月の例会(勉強会)を企画するメンバーに

 

昨夜は

新しい例会企画委員会メンバーと

今年度の方針をどうしていくか?

そんなミーティングがありました。

 

 

同友会に参加するようになり

5.6年経ちますが

例会企画委員会になるのは初めてのこと。

 

どんな風にして

委員の皆さまが毎月の勉強会を企画しているのか知らなかったけど

昨夜、参加して、実感。

 

 

「みんな、アツすぎ

 

 

けれど

アツいからこそ、面白い

そこにはたくさんの

「いいエネルギー」が集まってる

いいエネルギーは

いい循環を生んで

お互いのエネルギーが相まって

自分の中にも

ますますいいエネルギーが生まれる

 

 

前年度の例会テーマは

「パッション」

まさに、そのテーマ通り

登壇される方々の情熱が溢れ出ていました

 

今年度のテーマは

昨日のミーティングを踏まえて

これから委員長が決める。

 

初めての例会企画委員会

 

どんな経験ができるのか

自分がどう活かしていくことができるのか

とても楽しみです。

 

 

 

いつ

どこで

どんなタイミングで

どんな人と巡り逢えるか。

それにより

人生というものは大きく変わる。

そう、確信しています。

 

出逢えたあの方や、この方。

 

目を閉じて思い浮かぶ方々に

心から感謝

 

 

さて。

今日は、ふなばしモルック部練習日

楽しくいってみよー!!

 

 

あるよねー

おはようございます。

支援センターふなばし

ケアマネジャーの佐藤寛子です。

 

 

コロナ禍では

病院や施設での面会が実施できませんでした。

今も継続して面会禁止にしている所もありますが

数ヶ月前に比べたら

段々と緩和されてきています。

 

 

病院での面会ができない頃

ケアマネジャーとしては

大変だった・・・

 

きっと

いや、絶対に

ケアマネジャーの皆さまも経験があると思います。

 

今まで担当していた方が入院され

退院前に病院から現状を聞く。

必要があれば面会に行きましたが

それが禁止されているので

資料と看護師さんや相談員さんの話だけが頼り。

 

 

いざ、退院してきたら・・・

 

 

聞いてた話と違うじゃーん

ねぇ、これ、完全に

退院させたかっただけだよね!?

 

なんて思うことも

あったりなかったり・・・

 

 

それが

退院と同時に

「初めまして」の方だったりすると

もはや、イメージ像でしかない

 

「こんな感じの方かなぁ??」

 

勝手に思い描いて

概ね正解の時もあれば

「あれ~?なんか違ったかも~

そんな時もある。

それでもどうにか調整して

その方の生活を成り立たせるんだから

介護スタッフの皆さまも、ケアマネジャーも

さすがプロとしか言いようがない

 

 

 

それが段々と

大きな病院ではオンラインを活用し始め

退院前のカンファレンスも

オンラインで開催されるように

 

これは、大変助かります。

 

リアルでお会いできなかったとしても

せめて顔を見て話ができる。

医師や看護師、相談員、ご家族

同じ情報を共有しながら

どんな方々が

どんな口調で話をしているか

それがわかるだけでも

イメージが各段に変わってきます。

 

 

 

そして、昨日。

久しぶりに病院に足を運び

病院で退院前のカンファレンス

 

 

「初めまして」のご利用者さま。

 

こちらの病院。

カンファレンスを

オンラインでも実施してくださいます。

ですが今回は

「病院に来てほしい」と。

 

強風と雨の中、行ってきたわけです。

 

 

行ってきた感想。

 

 

そうですね。。。

確かに「病院に来てほしい」となるハズですね。。。

 

病院側のご苦労

お察しいたします

 

 

基本的に私たち介護従事者の仕事は

「本人の意向に沿うこと」が基本となります。

ですが

当然のながら

世の中にはいろんな方がいるわけです。

正直

「ちょっと、待て

「介護従事者を何だと思ってんの??」

そう思うことも。

 

そういう方と

どう関わっていくか。

 

真正面からいったら

こちらの心が病んでしまうこともあります。

仕事が続けられなくなる方もいます。

 

美談だけでは済まないことって

いろいろあるわけです。

 

 

ここ数年、介護現場でも

「カスタマーハラスメント」という言葉を耳にすることが増えてきました。

以前は

「仕方ない」

「がまんしろ」で済ませてきたものに対し

しっかりと対策を練るようになってきました。

いいことだと思います。

 

 

さて、病院でお会いした方。

この先、どうなっていくのかなぁ?

 

産業ケアマネって何者?

おはようございます。

支援センターふなばし

ケアマネジャーの佐藤寛子です。

 

 

ケアマネジャーを紡ぐ会が創設した

今まで日本になかった資格。

「産業ケアマネ」

 

2020年11月23日

記念すべき第1回目の資格試験が実施されてから、約2年半・・・

資格創設準備から関わっているので

もう3年以上経つんですね。

 

当初は誰にも相手にされず

自分たちの

企業さまに対するプレゼンもひどいものだった

今思えば、相当なチャレンジャー

 

だけど

「絶対、必要になる!!」

そう思いながら活動を続けた結果・・・

 

 

 

船橋市内で

産業ケアマネを導入して下さる企業さまが

また1社、増えました

 

 

導入を決めてくださったのは

株式会社ホエル・鯨井社長さま

 

 

ありがとうございます

 

本当に、心から

めちゃくちゃ嬉しいです!!

 

ご存知の方は

この写真がどこで撮ったものか

すぐにわかると思います

 

 

 

鯨井社長は数ヶ月前から

「導入したいと思ってるから、ちょっと待ってて。」

そうおっしゃってくださってた

 

「いくらでも待ちます!!」

 

そうして声をかけてくださることが有難くて

そうして興味を示してくださることが嬉しくて

そしてその日が

昨日、おとずれた

 

 

 

鯨井社長が

産業ケアマネの導入を決めてくださった理由。

 

1つ目はもちろん

スタッフ皆さまのため

 

お仕事柄、スタッフの皆さまの年齢層は多岐に渡り

実際に介護をしながら勤務されている方もいらっしゃるそうです。

ですが

人数も多ければ

全員の状況を把握することはできない。

「介護の相談が必要なメンバーが他にもいるはず。」

そう考えたから。

 

 

そして、2つ目。

 

会社に介護の相談窓口があるということが

売りになると思ったから

 

求人を出した時に

「うちの会社では介護の相談もできる」

「介護しながら働くこともできる」

それが強みになると考えてくださった。

 

そうなんです!!

 

産業ケアマネという存在が

会社の福利厚生として少しでも売りになるなら

そうして活用していただきたいのです!!

 

まさに、産業ケアマネチームが

思い描いていた通り

 

 

まだどこも取り組んでいないからこそ

それが、会社の売りになる

 

 

しかも

その介護に関する相談相手が

福利厚生会社等の窓口や、社員さん同士ではなく

ケアマネジャーという

介護の専門家ってあたりが

ますます心強くないですか??

 

 

 

「産業ケアマネ」という

全く社会に浸透していない役割。

何をしてくれるのか

そこにどんな価値があるのか、誰もわからない。

そんなものに手を出すのはマイナスと考えて当然だと思います。

 

だからこそ

私たち産業ケアマネも実践を積んで

何者なのかを

証明していかなくてはならない。

 

導入を決めてくださったこともそうですが

そんな実践の機会をくださったことに

感謝してもしつくせない

 

 

 

鯨井さん

精一杯、取り組ませていただきます。

産業ケアマネがいることで

スタッフさんの応募も増えて

仕事と介護を両立できる職場環境を作れたら

それ以上の恩返しはないと思っています。

導入を決めてくださったこと

本当にありがとうございました!!

 

笑顔の効果

おはようございます。

支援センターふなばし

ケアマネジャーの佐藤寛子です。

 

 

事務所にメンバーが増えると

もちろん新しくケアマネジャーとして担当させていただく方も増えていきます。

そうなると当然

新しくお会いする方が増えていきます。

 

 

ケアマネをしながらいつも思うのですが

人って、ホントに、十人十色

 

 

ひとりとして同じ方はいなくて。

性格も

考え方も

生きてきた過程も

全て、皆さん、違う

 

例え同じ病気を発症したとしても

その病気に向き合うご本人の姿勢も

ご家族の姿勢も

皆さん、それぞれ、違う

 

当たり前のことかもしれませんが

その「当たり前」を

しっかり頭に置いておけるかどうか。

仕事をする上で

これって、とても大事なこと

 

 

 

先日、

新しくケアマネジャーとして担当させていただくことになったAさん。

2年前に脳梗塞を発症し

右手と右足に麻痺が残ります。

 

今もリハビリを続けているのですが

思うようにいかないことも多い。

両手が使えていた時には

何不自由なくできていたことも

ほとんど動いてくれない右手。

家族のために料理をしようと思っても

片手だけで包丁が上手く使えるはずもなく

ぶつ切りになってしまう。

何か取ろうとしても

何か持とうとしても

左手だけでは上手くいかない。

 

右足だって思うように動いてくれないから

もどかしくなることも多々・・・

 

 

そんなAさんは

とにかく、めちゃくちゃ、かわいい

もちろんお顔立ちのかわいさもあるかもしれませんが

それだけではないのです!!

何がAさんを、こんなにもかわいく見せているのか

話をする様子がとにかくかわいくて

「かわいいなぁ・・・

ウットリしてしまうほど。

 

 

それはやはり

笑顔か!?

それとも

声のトーンか!?

それとも

前向きな姿勢か!?

 

 

ご苦労も多いと思うのです。

悲観することもあると思うのです。

 

ですが、

病気を発症したことを嘆きつつも

明るい笑顔で

「やるっきゃない

そうおっしゃるのです。

 

 

リハビリを続け

段差も上り下りできるようになり

お庭にも出られるようになりました。

 

そこには

Aさんの大好きな

「庭いじり」が待っている

 

先日、訪問したら

お庭にたくさんのチューリップが咲いていました。

 

 

しばらくできなかった庭いじり。

いや、ガーデニング

 

傷んでしまったお庭を

あそこも、ここも

どんどん手入れしていきたい、と。

ニコニコしながら話すのです。

 

そんな様子に

ウットリしてしまいます

 

 

もし自分が

同じように脳梗塞を発症して

利き手である右手が使えなくなったら

こんなにニコニコしていられるかな?

こんなに前向きでいられるかな?

 

 

Aさんだけに限らす

病気が発症しても前向きに暮らしている方

たくさんいらっしゃいます。

 

そんな姿から

いつも学ばせていただきます。

 

 

笑顔にはたくさんのプラス効果があると

科学的にも証明されています。

 

よく笑うこと

よし。

今日も笑顔でいってみましょうね

 

 

一択しかない

おはようございます。

支援センターふなばし

ケアマネジャーの佐藤寛子です。

 

 

大学を卒業し

すぐに介護の業界へ。

「介護の仕事一筋」と言えば聞こえもいいかもしれないけど

他に目を向けなかっただけでしょう

 

そんな自分が

「産業ケアマネ」という名で

一般企業の方と関わりを持つことに

 

 

 

先日

中小企業家同友会・船橋支部の中で

認知症サポーター養成講座の終わりに

7.8名の経営者の皆さまの前で

「産業ケアマネ」を紹介する機会をいただいた

 

 

時間にして7分程度。

 

 

それを見ていた

私が産業ケアマネとして関わらせていただいている

株式会社日本都市・大原社長にこう言われた。

 

 

「営業がヘタ過ぎる。」

 

 

ガビーン

おっしゃる通り

介護の仕事の中でしてきた挨拶回りなんて

大原社長の営業マン時代と比べたら

雲泥の差です

トップセールスをたたき上げてきた営業マンと比べたら

お遊びみたいなもんです

 

あまりにひどかったのでしょう・・・

こう言ってくださった。

 

 

「教えてやるから学びに来い。」

 

 

その場の冗談なのか

本気なのか

わからなかったけれど

これはチャンスと思い

終了後、すぐに連絡し

超超ちょー多忙な大原社長のお時間を頂戴することに

 

不出来すぎるのも

ラッキーにつながるみたい

 

 

 

そして久しぶりの会社訪問。

 

 

大原社長は

オーラと威厳がハンパないので

相変わらず、ド緊張で伺う

 

1時間、という限られた時間の中で

「営業」について教えていただく。

 

「せっかくいいことをしようとしているのに、あの営業ではもったいない。」

 

 

自分の中で

初めて産業ケアマネに耳を傾けてくださった企業さま。

初めて産業ケアマネとして顧問契約を結んでくださった企業さま。

それだけでも

感謝してもしきれないのに

こうしてご指南くださる。

有難いどころの話じゃない

 

 

そしてこの日の大原社長のお話は

先日、このブログの中で

「オレは海賊王になる」ばりに

「あたしは産業ケアマネの実践者になる

と宣言したばかりの自分にとって

あまりにもドンピシャ過ぎた

 

本当に神様というものは存在して

どこかで言動をみているのか

 

そう思うほどに

タイミングが良すぎた

 

 

 

大原社長がアドバイスくださった

産業ケアマネとして実践を積む方法。

広めていく方法。

 

「ハードル高いですー

とヘタレな自分。

 

「どこが?道端のゴミを拾うくらい簡単なことだ

「でも、みんな拾わないだろう?」

「そんなもんなんだよ。」

「やったヤツにしかわからない。」

 

 

そう。

その通り。

やったヤツにしかわからない

 

 

「やれ」とはひと言も言われていない。

だけど

「本気でやるなら、これくらい簡単なことだ

そう言われた気がしてならない。

 

大原社長に

根性見せられるどうか。

 

いまどき、根性論

 

だけど

それが産業ケアマネを広められるか、妄想で終わるか

大きな差を生む。

 

そんな気がしてならない。

 

やるか、やらないか、ではなく

やるか、やるか。

大原社長にお話うかがった時点で

この一択しかないのよ。

 

どちらにしろ

「簡単なこと」だから

 

 

 

大原社長。

お忙しい中、お時間作ってくださり

本当にありがとうございました!

ビビりな自分には、ハードル高いっす

でも、やるしかないっすねー

 

 

 

失敗も糧

おはようございます。

支援センターふなばし

ケアマネジャーの佐藤寛子です。

 

 

今日は、反省の話。

「あー失敗したなぁ

「ちゃんと確認すればよかったなぁ

そんな話。

 

 

先日

頭のいい方々とのミーティングがありまして。

そこに参加させていただいたわけです。

 

 

自分の中では

そのミーティングの目的が

わかっているつもりでいた

 

 

ポイントはここ。

「わかっているつもり」

 

 

一番ダメなやつですね

 

 

自分の中では

「〇〇の△△について話し合う」

そんなつもりでいました。

 

〇〇は、合ってた

 

けれども

△△が、間違ってたみたい

 

 

 

貴重な時間なので

この時間をムダにしないように

話に置いてかれないように

しっかり理解しようと思って話を聞いていました。

途中までは理解できていたと思います。

 

でも、ある場面から

「あれ???これ、何の話し合い???」

「なんか、私の思ってた内容と違うみたいなんですけどー

 

「この話、どこに行くのかなぁ??」

 

 

まさに、こんな表情で

傍観者になりそうだった

 

途中で我に返り

「いかんイカン乗り遅れる

 

そう思って

1度、頭をリセットして

何について話をしているのか理解しようとしたけれど・・・

 

 

難しい言葉、使うしさ

それぞれ思惑があるみたいだしさ

一旦ゴールが見えなくなると

自分の頭では理解できなくなるわけよ

 

終了間際

自分の思ってたことを発言してみたけど

はい。タイムオーバー。ちーん

 

どうやら

この話ではなかったみたい

 

みんなは

何について話し合ってるのか

わかってたのかな??

わかってるから

話が展開されたんだろうしな。

 

 

 

終了してから

大きく反省するわけです

 

今回の失敗ポイントは

「〇〇の△△について話し合う」

と、勝手に思い込んでいたこと。

 

何について話し合うのか

確認を取らなかったこと。

 

ミーティングの主旨について

若干の不安を感じながら

その不安を解消することなく

ミーティングの席についたこと。

 

こちら側として

今回のゴールをどこに設定しているのか

確認しなかったこと。

 

ただでさえ

難しい言葉を使われて

ついていくのに必死になることは想定できていた。

それならば

頭の悪い自分には

しっかりと、事前準備が必要だった

 

 

 

ケアマネジャーの仕事でも

時々ありませんか?

特に、ケアマネになりたての頃。

 

「退院前のカンファレンス」と言って病院に呼ばれて

医師や看護師さんを前にして

ドキドキ緊張しちゃって

早口で話をされて

「ケアマネさん、何かありますか?」

と、話を振られ

「えーっ何を言えばいいのかわからない

みたいな。

 

私も、かつては

そんなことがよくありました

 

 

その場では緊張して頭が回らないわけだから

事前に準備しておいた方がいいことに

ある時、気が付く。

 

「これとこれについては確認しよう!」」

「このことは聞いておきたい!」

 

そうすると

ちょっぴり落ち着いて参加できる。

ケアマネとして気になることを

聞き取りして帰ることができる。

 

これも

失敗の経験から学ぶこと

 

 

 

だから

今回の失敗も糧にして

次回からはちゃんと確認しよ。

「何について話合うのか」

「今日のゴールはどこなのか」

 

頭悪いって

すぐに理解できないから大変だわー

 

厄払い

おはようございます。

支援センターふなばし

ケアマネジャーの佐藤寛子です。

 

 

今年1月に入社した

新人のふーみん。

 

ふーみんは

1月、なにかと体調を崩すことが多く

「普段、健康なのに

「今年の運気が八方塞がりなんです

「そのせいかもしれないですー

そう言って

運気が悪いことを気にしていた。

 

ふーみんが言うには

九星のひとつ、四緑木星が今年の本命星であり

「八方塞がり」の状態らしい。

ふーみんが、その四緑木星・・・

 

占いとかあまり詳しくなく

よくわからないけれど

「八方塞がり」な状態を気にしていることは、よくない

まさに、病は気から。

自分で「八方塞がってるー」と思っていたら

本当に塞がってしまう!!

 

そんなマイナスなものは

とっとと取っ払ってしまおう

 

 

ということで

さっそく「八方除け」のできる神社を調べてみる。

千葉県の有名所として

野田市にある「櫻木神社」が出てきた。

どうやらその名の通り

桜の季節が美しいらしい。

しかもどうやら

女子に人気の場所らしい

 

ならば

桜の季節に女子2人で行ってみよう

 

そう2月ころ約束して

桜の季節に行ってきました

 

 

 

千葉県野田市にある、櫻木神社。

女子に人気

 

確かに、入口からかわいい

 

 

桜の柄といい

これは確かにテンション上がるやつだ

 

 

厄を払う石があり

ケンケンパでその石の前まで行き

思いっきり小さな陶器をぶつけて粉々に砕くと

厄もおさらばできるという。

 

厄を払えるなら

なんでもやってみよう!!

 

ということで

ケンケンパして・・・

 

 

石に思いっきり投げつける

 

 

よし。

これで厄もおさらば

 

 

もちろん参拝もして・・・

 

 

 

せっかくここまで来たんだから、と

ご祈祷もしてもらった

 

ふーみんはもちろん厄除けを

私は心願成就を

 

 

いいねー

カンペキだ

厄除け、コンプリート

 

これで間違いなく

健やかな日々がやってくるよ。

なんも心配いらないよ

 

 

しっかり絵馬も書いてきたし。

 

 

この先、いい1年になります

そんな気持ちになります。

 

 

 

ご祈祷の際

記念品をいただきました。

何が入っているのかなぁ

さっそく開けてみる。

 

千葉県民はご存知でしょうが

野田市といえば、醤油工場!!

醤油工場といえば、キッコーマン

 

記念品の箱が細長く

なにやらボトルが入っている・・・

 

これは

醤油に違いない!!

 

そう思い開けてみると・・・

 

 

 

 

キッコーマン

デリシャスソース

 

なぜ????

 

なぜ、醤油ではなく、ソース

 

ここまで順調にきたのに

最後、疑問しか残らない

 

そうか。

運気を上げるためには

神頼みだけでなく

笑いが必要ですよ、というメッセージか

それなら、納得。

 

 

 

櫻木神社はお手洗いもキレイで

確かに女子が喜ぶポイント、満載でした。

厄も払えたしね。

八方塞がってたら、確かに大変だけど

それにとらわれて気持ちまで塞がってしまうことの方が大変

星回りは決まっているから

変えられないけれど

自分の気持ちくらいは

自分で変える工夫をする。

それが神頼みでできるなら

それだっていいじゃん

 

自分もそのうち

八方塞がりの運気が巡ってくるから

その時も、この思考回路でいこう。

 

 

ふーみん、楽しかったね

厄も払って

さぁ、ここからまた一緒にがんばろう。

仲間、増やそうね。

私の心願成就だ。