Showing: 791 - 800 of 1,228 Articles

ももたろう

おはようございます。

支援センターふなばし

ケアマネジャーの佐藤寛子です。

 

 

昨日は1日

目がシパシパしていました。

 

昨日「豪華2本立てセミナー」

という話をしましたが

その後、夕方から

ケアマネジャーを紡ぐ会の幹部会議。

いつものように3時間

 

午前・午後のセミナーに加え

会議で3時間もパソコン画面みていたら

目も疲れるかしらね

 

 

 

昨日の会議から

幹部メンバーに新しい仲間が加わりました

 

 

なんと

奈良支部ができることに

 

なぜ奈良支部かって

新しく加わった山崎さんが

奈良県でケアマネジャーをしているから。

山崎さんを

奈良支部長にするため

 

 

山崎さんは

けっこうマメに紡ぐ会のセミナーに参加してくださっていて

ある目標があって

「それなら一緒に活動しよう!」

と、なりました。

 

新しいメンバーが増えることは

いいことです

そこからまた

新しい発想が生まれて

紡ぐ会に今までになかった風が、吹く

 

 

 

 

昨日、副会長の前田さんが

ブログで面白い表現をされていました。

 

「ある日、モモタロウがやってきて

きびだんご、ひとつ下さいなって

仲間が増えて

きびだんごをもらった仲間が

モモタロウと一緒に

鬼ヶ島に鬼退治に行く

 

という例え話。

 

なるほど。

 

ある日、突然

愛知県に上陸したモモタロウ。

 

 

きびだんごをもらった人は

自分の選択で、人生を、変えた

 

そうしてモモタロウは

次々と仲間を増やしていって

今、またひとり、奈良県に

仲間が増えた

 

 

自分は、どうだろう・・・??

 

 

「きびだんご、くださいな」って

言ってないな・・・

 

どちらかと言うと

平穏な地から

モモタロウに

強引に連れ去られた感がある

 

 

 

モモタロウには

絶対逆らえない

きびだんご工場長がいて

きびだんご工場長とモモタロウが

せっせと、きびだんごを作っていて

自分もそれを手伝ってきたのか

「よくやるなぁ」と

近くで傍観していたのか

どっちだったんだろう??

 

 

そういえば、何度も

モモタロウから

「鬼ヶ島、一緒に行かなくていいよ」

と、クビ宣告されたな

 

「絶対、やだ!!」

 

そう言って

鬼ヶ島御一行に勝手に居残ってる

 

果たして自分は

きびだんごを食べたのか

食べていないのか。

 

 

 

鬼ヶ島が

どこにあるのか、わかりません。

鬼ヶ島が

どんなものなのか、わかりません。

 

どこにあるのでしょう?

 

鬼ヶ島に鬼退治に向かううちに

なにが起きるのでしょうね?

その道中に

きっと、また

新しい仲間が増えていくのでしょうね。

 

自分としては

争いごとは嫌いだし

鬼退治をするよりも

この旅路が楽しいだけかもしれません。

 

 

 

小元さんは、この3月で

幹部メンバーとなり

丸1年を迎えたそうです

あっという間ですね。

これからもよろしくお願いします!!

 

こうしてみんなが

仲間割れせずに

これからも一緒に

旅を続けられたら、いいね

 

奈良支部長の山崎さん。

これからよろしくお願いします

 

 

 

 

あっという間

おはようございます。

支援センターふなばし

ケアマネジャーの佐藤寛子です。

 

 

昨日は

ケアマネジャーを紡ぐ会

久しぶりの有料セミナー。

 

いつも無料でセミナーを開催している紡ぐ会。

設立当初からそのスタイルは変えずに

今後も定期的に

無料でセミナーを開催していきます。

 

日本の平均年収に届かない

ケアマネジャーのお給料

という悲しい現実。

 

お給料たくさんもらえなくたって

しっかり学びの機会を持ってほしい!!

そんな想いで

無料のセミナーを開催してきました。

 

おかげで紡ぐ会は

常時、金欠状態

という悲しい現実。

 

 

ですが・・・

 

 

有名講師をお招きした時だけは

有料とさせていただいてます

 

 

 

今回はなんと!!

午前・午後の豪華2本立て

 

午前中は

一般社団法人あたご研究所

後藤佳苗先生をお招きして

 

午後は

天晴れ介護サービス総合教育研究所株式会社

榊原宏昌先生をお招きして

 

なんと贅沢な

 

 

後藤先生は

「運営基準の徹底詳説」

というタイトルにて。

榊原先生は

「介護支援専門員が備えたい!

困難を乗り越える考え方と具体策」

というタイトルにて。

 

 

どちらも学びが多い内容でした

 

 

運営基準は

介護保険事業をやる者にとって

とても重要なもの

守れていなかったら

国からいただいた報酬を

お返ししないとなりません。

 

がんばって働いて

介護が必要な方の生活のお手伝いをしたのに

いただいたお金を返すって

あまりに殺生な

 

でも、仕方ありません。

介護保険料という

皆さまの税金を不正に使用するわけにはいきません。

 

正しく使用するためのルールが

運営基準。

 

守れなければ

ペナルティ

 

そうならないためにも

運営基準をしっかり学ぶ。

後藤さんから何回学んでも

毎回気付かされることがある。

今回も勉強になりました。

 

 

 

榊原先生の講義は

実務というよりも

ケアマネジャーとしての心の在り方や

リーダーシップのお話。

 

介護の仕事は

「感情労働」とも言われ

感情のコントロールが必要で

求められる感情表現が決まっており

自分の気持ちに関係なく

その役割を果たすことが要求される仕事。

 

どうしても

心をすり減らす方が出てきます

ストレスがたまり

自分の心が

疲れてしまう時もあります

 

そんな時に

どうサポートしていくのか。

とても大切なことです。

 

 

 

合計4時間のセミナー。

月曜日の昼間にも関わらず

67名もの方が参加してくださいました。

皆さんの意識の高さを感じます。

 

更新研修は

座っているのが苦痛になるほどに苦痛なのに

あっという間の4時間。

この違いは

何なんだろう

 

受講する側の意識の違いだけではない!!

 

そう思っています。

 

 

 

後藤先生・榊原先生

今回もためになるセミナーを

ありがとうございました。

来年度もぜひとも

紡ぐ会でご登壇ください

 

平日の昼間にも関わらず

お時間作って受講してくださった皆さま

本当にありがとうございました

これからもいろいろと

企画していきますね。

 

 

 

 

 

動き続ける

おはようございます。

支援センターふなばし

ケアマネジャーの佐藤寛子です。

 

 

今日は

ホワイトデー

ですって。

日本発祥、だそうです。

 

「バレンタインデーのお返しがほしい!!」

という乙女の声を聴いて

お菓子メーカーさんが始めたとか。

 

忘れ去られがちな気がするのは

自分だけでしょうか?

 

 

 

 

最近「産業ケアマネ」のネタが

続いています。

そして、今日も、その話。

いろいろ動いているもので

話のネタにするには最適

少しでも誰かの目に触れて

知名度が上がったとしたら、なお最適

 

 

「もう、その話、あきたなぁ

と思ったら

どうぞ、飛ばしてください

 

 

新しくケアマネジャー向けの雑誌を制作中。

創刊号は、5月。

今は3月の半ば。

気が付けば、あっという間ですね

 

何度もお伝えしていますが

雑誌のタイトルはこちら。

 

 

そろそろ

目になじんできたでしょうか??

 

略して

「テリデ te li de」

と呼んでいます。

 

 

この雑誌の連載企画として

「産業ケアマネ」が取り上げられます

出版社の直江さんが大変興味を持ってくださり

取り上げていただけることになりました。

 

本当にありがとうございます

 

 

 

最近、とても思うこと。

いくらどんなにいい活動していても

人の目に触れて

知名度を上げていかなければ

誰にも知られることなく

単なる「いい取り組み」で終わってしまう。

 

「産業ケアマネ」が

「いい活動」「いい取り組み」かどうかは

他者や社会が評価すること。

 

自分たちばかりが

「絶対、必要だよね」と思っていても

何の役にも立たない。

 

 

社会から、必要とされるかどうか。

 

 

そのためには

まず、そのリングに上がらないと。

 

きっと、まだ

会場の入り口に立ったくらい

リングにつながる

花道も歩けていないわ

 

そのためには

まずは、発信。

雑誌もそのひとつ。

 

 

 

そんなことを想いつつ

雑誌の企画は「対談」

 

民間資格として創設した

ケアマネジャーを紡ぐ会から

生みの親、埼玉支部長の松木さん。

広報担当??の進さん。

育ての親??の自分。

 

出版社の直江さんをインタビュアーとして

3人で対談するという。

 

いやぁ、面白かったな

 

言いたいこと言って

おそらく、記事にはそのまま書けない発言もいろいろあって

それをどんな風に

出版社の方がオブラートに包みつつ

文字起こしされるのか。

どんな記事になるのか

とても楽しみです

 

 

こうして時々

話を聞いてくれる人がいないと

創設当時のことも忘れてしまいます。

 

こんな思いで創設したな・・・

テキスト作成する時

そういえば苦労したなぁ・・・

 

そんなことを思い返しつつ。

 

 

 

産業ケアマネをブログのネタにできるのも

何かしら動いている証拠

止まらずに動き続けるって

自分だったら

ひとりでは、絶対できない。

 

一緒に動いて

リングを目指す仲間がいるって

いいことですね

 

 

直江さん

お話、聞いてくださり

ありがとうございました!!

 

 

 

 

 

楽しい時間

おはようございます。

支援センターふなばし

ケアマネジャーの佐藤寛子です。

 

 

最近、はまっていること。

 

それは

そう

 

ギター

 

 

ギターが、楽しい

 

 

あるミュージシャンが

洋楽の歌詞を

日本語に替えて歌っている中に

雨が降ってるし

靴の先が濡れるのは不快だし

今日もギターを弾いていよう

という一節があるのですが

 

 

その気持ち、よくわかる~

 

 

なんて思ったりしています。

 

雨が降って出かけるの面倒だし

靴の先が濡れるのもイヤだし

そうだ、ギター弾いてよっ

 

っていう現実逃避だと思うのですが

その気持ち、よくわかります。

 

 

ギターを弾いていると

あっという間に時間が過ぎます。

それに集中しないと弾けないので

頭の中でモヤモヤしていることも

忘れさせてくれます。

 

そして何より

曲が弾けるようになるという楽しさ

 

まさに

音を楽しむ、音楽

 

 

 

きっと、もともと

音楽が好きなんだと思います。

子どもの頃はエレクトーン習ったり

和太鼓やったり。

 

中学・高校は

吹奏楽部でトロンボーン吹いてた。

高校は関東大会常連校で

毎年、全国大会に手が届かず

毎日、音を奏でる日々。

 

 

そんな自分が

今度はギターを楽しむ

 

 

ずっと思っていました。

「ギター弾ける人、いいなぁ

「歌って弾けたら、楽しいだろうなぁ

そう思いつつ

自分から動くことはなく

何年も時は過ぎ・・・

 

 

いろんな方々と知り合う中で

「やりたいこと、やった方がいい

「何事も、自分次第

「自分の人生、楽しもう

そう思うように。

 

 

 

その第一歩として

ギターを選び

今年の目標に掲げる。

 

「今年、ギターを始める

 

早速、今年の1月

ギターを買いました。

 

いろいろ迷いに迷って・・・

 

このどちらかにしよう!!

 

 

 

黒も捨てがたかったのですが

自分が選んだのは、こちらの色。

 

 

 

予算オーバーでしたが

見た目のカッコよさ、大事です。

このギターに惚れました

 

 

 

私のギターの先生は

専門家ではありません。

ただ

「ギターが好き

というだけ。

 

そんな友だちから

「この曲は簡単だから」と課題曲を与えられ

コツコツ練習する日々。

 

なかなか渋い曲だけど

 

それだって、

弾けるようになるのは楽しい。

 

 

友だちは

「細かいことは気にしない

「楽しく弾けるのが一番」と言う。

 

その言葉の通り、楽しんでます。

 

 

 

 

とは言え・・・

正直、練習する時間が、ない

 

しかし!!

 

こうしてブログを書くおかげで

すっかり早起きになった自分。

 

 

仕事が始まるのは9時。

 

 

身支度を整えて

毎朝ブログを書き終えて

仕事が始まるまでの約1時間。

ここが、自分の自由時間

 

その1時間の中の10分だけ

ギターの練習にあてる。

早起きして得た時間。

何に使おうと、自由。

 

 

もちろん仕事があり

10分さえも、ギターどころじゃない時もある。

もちろん寝坊して

ギターなんて弾いてる場合じゃない時もある

 

 

なので、毎日は無理ですが

なるべく10分

コツコツと

ギターの練習をしています。

 

 

今日は日曜日。

1時間くらい、弾いちゃおっかなぁ

 

皆さまも

ステキな日曜日を

 

 

 

目指すゴール

おはようございます。

支援センターふなばし

ケアマネジャーの佐藤寛子です。

 

 

3/21に

第4回産業ケアマネ試験試験が開催されます。

 

毎回思うのですが・・・

 

試験日が近づくと

なぜか「産業ケアマネ」関連の動きが

活発化します。

 

気のせいでしょうか??

 

前回や

その前は

新聞に取り上げていただいたりと

取材に関することが。

 

今回は

「産業ケアマネ」として

実際に動き始めている話題が

あちこちから

 

というか

自分が意識して動くから

そうやって視界に入ってくるだけのことかもしれませんね。

 

 

 

先日、こちらのブログにも書いた

沖縄県1人目の

産業ケアマネである大城さんは

顧問契約にこぎつけ活動中

 

 

そして、おととい

初めて1対1で話をさせていただいた

山梨県1人目の

産業ケアマネである五味さん。

五味さんも最近

大きな進展があり活躍中

 

今までも

紡ぐ会主催の産業ケアマネ関連で

一緒に活動させていただいきましたが

こうしてじっくり話を聞かせていただき

五味さんのすごさに驚くばかり

 

 

おかげで自分は

終始こんな顔

 

 

「なんですか~それ

「すごくないですか

「どこからそんな発想、生まれるんですか

「ホントに介護業界の方ですか

 

自分のポンコツさに呆れながら

五味さんの活動に

感心するばかり

 

 

 

五味さんは最近

一般社団法人日本顧問介護士協会

という協会とコラボするようになったそうです。

 

 

こちらの協会ですが

産業ケアマネが目指すものと

活動内容はほぼ同じ。

 

介護離職を防ぐために

企業の中で

「顧問介護士」を活用してみませんか?

というもの。

 

 

産業ケアマネと大きく違う点は

介護離職防止

介護の悩み相談

介護のセミナー

などを専門に行うための「組織」

資格化せずに

組織としてその活動を行う。

 

第1回産業ケアマネ試験と同じ

2020年に誕生し

活動実績を確実に積み上げているようです

 

 

 

 

一方

紡ぐ会が民間資格として創設した「産業ケアマネ」

 

ケアマネジャーを紡ぐ会の理念は

「ケアマネジャーがケアマネジャーたりうる為に、私たちの言葉や想いを紡ぎます。」

 

紡ぐ会は

ケアマネジャーのための組織

 

 

「産業ケアマネ」として

介護離職の問題に取り組んでいくことはもちろん

ケアマネジャーの活躍の場を広げたい

ケアマネジャーの社会的価値を高めたい

そんな想いもある。

 

ケアマネジャーの知識を活かすことで

仕事と介護を両立可能なものにしていきたい

そんな想い

 

 

 

 

様々な団体が

様々な手法で

様々な活動をする。

すごくいいことですね

 

 

道筋が違うだけで

目指すゴールは同じ

 

 

そうやって取り組む人が増えれば

世界トップの

超高齢社会も

きっと、乗り切ることができる

 

 

やはりね

国の介護保険だけじゃ

どうにもならない。

 

いろんな方面から

いろんな企業や

いろんな組織や

いろんな人が目を向ければ

日本の未来は、きっと、明るい

 

 

 

金曜日

おはようございます。

支援センターふなばし

ケアマネジャーの佐藤寛子です。

 

 

ある日の夜のこと。

 

「はぁ~

 

と思う出来事がありました。

 

 

全く見ず知らずの方が

SNSを活用して

メッセージを送ってきたのですが

こちらを心配している感じを装って

完全にバカにしている内容だった。

 

 

「なんで見ず知らずの人に、こんな思いをさせられなくちゃなんないのよ

「マジ、ふざけんな

「知らないあんたに、言われる筋合いはない

 

 

久しぶりに

頭の中で

「ブチブチっ」って

音が聞こえたかと思った

 

 

しかし

ひとまず冷静になり

「まぁまぁ、落ち着け。」

「醜い感情は、自分を醜くするぞ

と、自分に言い聞かせる。

 

 

 

最近の自分は

イヤな思いをしたり

失敗したりすると

「これは一体、神様は何を伝えようとしているんだ?」

「このマイナスの感情から、何を学ばせようとしているんだ?」

と、考えます。

 

これには、何か

意味があるはずだ

そう考える。

 

その方が

無駄に怒りのエネルギーを使うだけでなく

何かプラスに転じることができるかもしれない。

そんなことを考えながら。

 

 

 

この夜の出来事に関しては

「あなたも知らないうちに、相手を不快にさせているかもしれないから、気を付けなさいよ。」

ということか??

それとも

「SNSを通じて寄ってくる、見ず知らずの人には要注意

ということか??

 

どちらもか??

 

 

そんなことを考えつつ

なるべく早めに

マイナスの感情を断ち切るようにする。

頭の中でループしても

断ち切るようにする。

 

 

そして

スヌーピーの名言を思い出す

 

 

「僕を好きじゃない誰かのことで、くよくよする時間はないんだ。僕は、僕を大好きでいてくれる人を大好きでいるのに忙しすぎるから

 

 

そうだった。

そうだった

自分は、大好きな人たちのために

忙しいんだった

 

 

 

 

かつて

どうしようもなく

マイナスの感情に襲われた時がありました。

自分の力では抜け出すことができず

毎日が

嫌でイヤでどうしようもなかった。

 

 

そんな時

金曜日の夜だけ開店する

BARがありました。

 

 

素敵なマスターと

素敵なバーテンダーさんがいて

自分の心が限界を迎えると

そのBARに足を運びました。

 

そこは

とても居心地のいい空間で

いつも元気をもらっていた。

すっごい遠いのに

何回も通ったな

 

 

ある日の夜

自分の心は最大限に限界値を迎え

最後、ひとり店内に残ったときに

マスターと

バーテンダーさんの前で

大号泣した。

心の決壊が崩壊し

あふれ出る涙が止まらなかった。

 

 

あれは

それまでの人生

3本の指に入る大号泣

 

 

おそらく

いろんなお客様が

そうして涙を見せただろうから

マスターもバーテンダーさんも

覚えていないだろうけど

あの時間があったから

今の自分があると言っても

過言ではありません。

 

 

初めてお店に行った時の写真を見つけました。

 

 

オレンジジュース

懐かしいですね。

 

 

今はもう

コロナの影響で

お店を閉じてしまい

足を運ぶことができません。

 

ですが

金曜日になると

そんなBARのことを

ふと思い出します。

 

 

 

今日は金曜日。

なので、こんな話で。

 

誰しも

マイナスの感情を抱え

ストレスを抱え

心が苦しくなる時があると思います。

 

それを解消できる場所

それを解消できる方法

見つかるといいですね。

 

自分の心が元気でいられるように

自分で自分の心

大切にしてあげないとね

 

 

 

 

挑戦する

おはようございます。

支援センターふなばし

ケアマネジャーの佐藤寛子です。

 

 

昨日のブログは3月9日。

今日は3月10日。

 

サトーの日

 

今朝のテレビで

アナウンサーさんが言ってました。

確かに

ブログを読んでくださってる中に

佐藤さん、いるかな??

サトーの日、ですよ

 

 

 

3月21日。

産業ケアマネ資格試験が開催されます。

 

今回から

開催地として

沖縄・福岡が追加されました。

 

その沖縄県で

一人目の産業ケアマネ合格者として

アツく、アツく活動されている

大城さんという女性がいらっしゃいます。

 

 

その大城さんと、今回受験される中山さんから

「ぜひ、試験前に、沖縄県で産業ケアマネ説明会を開催してほしい」という

熱烈なオファーが

 

しっかりと企画書まで作成してくださるという

熱の入れよう

 

 

もちろん返事は

「はい、喜んで

 

 

事前に

大城さんと中山さん

ケアマネジャーを紡ぐ会から

産業ケアマネチームとして

進さんと自分の4人で打合せ。

 

 

 

そして

おとといの火曜日

沖縄県の受験生に向けて

「産業ケアマネ説明会」を開催させていただきました

 

 

今回、

沖縄県で受験される方は26名

 

説明会は、平日の昼間だったにも関わらず

なんと18名もの申し込みが!!

皆さまの意気込みを感じます

 

 

 

まずは改めて

なぜ、紡ぐ会は「産業ケアマネ」という民間資格を創設したのか?

その経緯と

産業ケアマネってなによ??

必要性、ある??

みたいな話をさせていただき・・・

 

 

進さんからは

試験対策について。

 

 

続いて

積極的に活動されている大城さんから

活動する中での企業の反応と

ようやく顧問契約にこぎつけた

現状を報告。

 

 

続いて

今回受験される中山さんから

今後の展望について。

 

最後は質疑応答。

 

 

さて?

受験生の皆さまにとって

少しでも刺激のある

有意義な時間となったでしょうか??

 

 

 

 

「今までなかったもの」を広めるって

大変なことです

 

大城さんが話されていましたが

顧問契約の直前までいっても

結局、断られる。

あと一歩が進まない。

 

そりゃそうですよね。

 

「産業ケアマネ」は

今まで社会になかったもの。

実例が、ない。

これに手をつけることで

この先どうなるのか??

企業として

吉と出るか、凶と出るか。

その予測が立たない。

 

警戒心を持って当然のことと思います。

 

その中をかき分けて

顧問契約にたどり着いた大城さんは

相当の努力をなさったことと思います

 

 

でも

だからこそ

燃えるんだと思います

 

 

ゼロイチに挑戦する

 

 

民間資格を創設した紡ぐ会も

大城さんも

産業ケアマネ資格試験に合格された皆さまも

ゼロイチに挑戦中

 

なんか・・・

 

カッコいいじゃん

 

 

 

ちなみに

参加してくださった方に聞いてみました。

 

「どうやって産業ケアマネ、知りましたか?」

 

皆さん、声をそろえて

「大城さんのFacebookを見て

 

誰一人

「紡ぐ会で知りました

とは言ってくださらず・・・

 

 

 

紡ぐ会の幹部の皆さま

私たちは、まだまだ

ひよっこでしたよ

あんなに沖縄県にFAXしてるのに

がんばり甲斐、ありますね

 

 

 

しかし、やっぱり

発信力って

すごいなぁ

ブログ書いてるだけじゃ

ダメかな・・・

 

 

 

では、皆さま

本日、佐藤さんに会ったら

チヤホヤしてくださいね。

サトーの日、ですから

 

 

 

3月9日

おはようございます。

支援センターふなばし

ケアマネジャーの佐藤寛子です。

 

 

3月9日ですね。

去年の3月9日も

同じタイトルのブログを書いたと思います。

 

内容は覚えていないけれど

確か

レミオロメンさんの

曲を引用させていただきました。

 

 

 

今日・明日あたりは

卒業式の学校が多いかもしれません。

みんなで体育館に集まって

「仰げば尊し」を歌って

それが当たり前だったけど

今は、難しくなりましたね

 

そう言えば

「仰げば尊し」ではない曲が

主流だそうですね。

 

いい曲なのに

 

恩師へのご恩

仲良く過ごした友へのご恩

忘れないでね

思い返せばあっという間だったね

さぁ、今こそ別れの時だ

 

そんな歌でしたね。

 

 

 

 

流れる季節の真ん中で

ふと日の長さを感じます

ホントですね。

日が昇るのも

日が暮れるのも

時間が変わりましたね。

 

 

新たな世界の入り口に立ち

気付いたことは1人じゃないってこと

今はきっと

入り口から少し進んでいると思うけど

入り口に立った時よりも

「1人じゃない」って思えることは

幸せなことですね。

 

 

上手くはいかぬこともあるけれど

天を仰げばそれさえ小さくて

落ちた気持ちは

どうしても

頭に、心に残ります。

なかなか消えずに邪魔をするけど

まぁ、確かに、小さなことだ。

 

 

花咲くを待つ喜びを

分かち合えるのであればそれは幸せ

喜びや悲しみを分かち合える人が

周りにいるかどうか。

たったひとりでも

たくさんでも

心から分かち合える人がいたら

それは、幸せなことですね。

 

 

瞳を閉じればあなたが

まぶたの裏にいることで

どれほど強くなれたでしょう

あなたにとって私もそうでありたい

幸いなことに

そうして思い浮かぶ方がいます。

しかも

ひとりではなく複数名。

その方々の存在が

どれほど自分を支えてくれているか。

 

「あなたにとって私もそうでありたい」

 

そうでありたいなぁ・・・

そうあれてるかなぁ・・・

まだまだ

そんな人には程遠いかな。

 

 

 

 

時が経つのはあっという間で

きっと気が付いたら

おばあちゃんになってるだろうな、と

最近よく思います。

 

 

恩師といえば

学校の先生のようなイメージですが

社会に出てからの恩師は

学習ではなく

生き方を教えてくれる人。

いい方向へ導いてくれる人。

そんな方々となりました。

 

 

友というものは

大人になって

特別な存在になりました。

子供の頃からの友。

学生時代の友。

なんだかいいものですね。

大人になってからできた仲間とは

ずいぶん違う気がします。

 

 

仲間というものは

こういうものなんだな、と

最近ようやく知りました。

素敵な仲間に囲まれて

いろんなことに挑戦できて

幸せ者だな。

 

 

 

周りにいてくださる方が

いつも自分を支えてくれている。

これはもう

ただただ、感謝しかない。

心からそう思うのです。

そのことに気付けてよかったな。

そう思うのです。

 

どうやって

恩返し

すればいいのかな。

 

まさに

仰げば尊し。

 

そんなことを考えながら

これからも生きて

死ぬまでに実行しないとね。

 

 

いつも支えてくださり

ありがとうございます

 

 

 

 

 

相手を想う

おはようございます。

支援センターふなばし

ケアマネジャーの佐藤寛子です。

 

 

中小企業家同友会の女性部会。

今年度、月1回の勉強会に参加。

先日、全12回が終了しました。

 

来年度から

女性部会の部会長が交代することもあり

「1年間おつかれさま会」

を開催することに

 

小さなお店を貸し切りにして

皆さんと食事に行く予定でしたが・・・

 

 

まん延防止が延長されたこともあり

お食事会は泣く泣く中止

 

 

でも、せっかくだから

「おつかれさま会はしたいよね

オンライン開催に変更。

 

 

ならばせめて

みんなで同じもの飲んで

みんなで同じもの食べて

少しでも

同じ空気感を味わおう!!

 

 

そんな心遣いから

 

 

いろいろ届いた

 

 

 

中を開けてみると・・・

美味しそうなものが

 

 

 

この他にも

たくさんのおつまみが入っていて

さらに

かわいいスイートピーも

 

 

開けた瞬間

とてもいい香りがしました。

 

 

 

まん延防止延長が決まってから

急遽用意してくださったもの。

何を贈ろうか

どんなものなら、みんなで美味しく楽しめるか

準備するのも大変だったと思うのです

 

 

相手を想う時間や

そのひと手間

 

 

それが

どれほど大変なことで

どれほど時間を要することで

でも、

相手の笑顔を想像するその時間が

どれほど楽しいものか

自分も少しわかるようになりました。

 

なのでこのお心遣いを

とても嬉しく感じます

 

自分も

いつでもそうあれるような

気持ちの豊かな人でありたいなぁと思います。

 

 

 

そんな温かな贈り物とともに始まったオンライン

 

いつもの勉強会とは違い

またさらに、

知らない一面を知るのですが・・・

 

女性って強いなぁ・・・と

しみじみ思います。

 

 

子育ても介護もしながら仕事をする。

累積赤字〇千万の会社を事業継承した。

離婚を決意した。

夫が亡くなり、その意思を継いで会社を守る。

思いがけない事故で、突然夫を亡くす。

 

 

皆さん、それぞれの人生模様があり

それでもこうして前を見て

笑顔でいる。

 

 

何年も会社を経営されていて

尊敬をあつめる方でも

「昔描いたものに、ようやく一歩近づいた。」

そう話す。

 

立場だったり仕事だったり

多くの方と接する中で

「みんなに好かれる必要はない。嫌いな人は嫌いでいい。相手を想った分しか、返ってこない。」

そう話す。

 

 

なんか、改めて

自分って小さいな

とか思う。

だって

みんなにいい顔、したいしね

なかなか実現しないと

すぐ心折れそうになるしね

この先、何かあっても

皆さんのように笑顔でいられるかな?

 

 

 

 

期待と感動で

脳は育つそうです

 

 

「あなたは、どうなりたい?」

「明日は、どうなっていたい?」

 

 

なりたい姿をイメージする。

マイナスなイメージではなく

プラスなイメージを思い描く。

 

脳にいいイメージを持たせ続ける

 

なるほど

そうすると確かに

期待と感動で脳が育ちそう

 

脳のほんの一部しか使っていないから

これからもせっせと

脳に期待と感動を与えよう

 

ますます頭の中

お花畑だと言われて

鼻で笑われるかな

まぁ、それもいいか。

 

 

 

たくさんの刺激と

いい時間を

ありがとうございました。

これからもよろしくお願いいたします。

 

 

 

 

 

 

好きなもの

おはようございます。

支援センターふなばし

ケアマネジャーの佐藤寛子です。

 

 

お天気のいい日曜日でしたね

でも、風の強い日曜日でしたね。

 

「花粉がいっぱい飛んでるんだろうなぁ

 

そんなことを思いつつ

洗濯物は部屋干しにして

家に閉じこもって

こちらのスライドを作成していました。

 

 

今週、火曜日に

「産業ケアマネ説明会」

みたいなものがあって

そちらで話をするためのスライド作成。

 

 

 

そんな中

LINEに写真が送られてくる。

 

どうやらツーリング中、らしい

 

 

カッコ悪いから言いたくないけど

正直、心の声は

 

 

「いいなぁうらやましい

「私も、行きたい

「うらやましいなぁ

 

 

だって、こちらは

日曜日だけど、どこにも行かずに

家に閉じこもって

パソコン画面見つめて

こちらを作成中。

 

 

これも

自分にとっては大事な仕事

日曜日にやらなければ

他にやる日がない!!

 

 

でも、やっぱり・・・

 

 

こっちの方が魅力的じゃない

 

 

時々、こうして

ツーリングの写真が送られてきます。

 

これは、きっと

 

「あなたも、また、始めたら??」

 

そんな意味が込められた

言葉にしないメッセージではないかと

勝手に思っているのですが。

 

 

 

 

かつて

バイクに乗っていた時期がありました

 

 

あることがきっかけで

ふと

「そうだ!!バイクの免許、取ればいいんだ

そう思い立ち

教習所に通い始めました。

 

そして

あることがきっかけで

バイクに乗るのを

やめてしまいました

 

 

 

バイクに乗れるようになるのは

とにかく楽しくて

卒業が近づき

 

「どんなバイクを買おうかな

 

いろいろ調べた。

 

卒業と同時に

すぐに乗れるように

中古バイクを買いにいく

 

 

 

一番欲しかったバイクは

こちら、SR400

 

う~ん

やっぱり、今見ても

カッコいい

 

バイク屋さんにも置いてあり

さっそく跨いでみたけれど・・・

 

 

足が短い自分には

つま先しか着かない

 

 

完全にバレリーナ状態

車高が高く

ホントに指の先っぽしか地面に着かないのです

 

「これじゃダメだ・・・おしりをづらせばいい、とか言うけど、自分の技術では危険すぎる。」

 

泣く泣く断念

 

 

いやいや

くじけるな。

第2候補があるじゃないか!!

 

 

第2候補は

こちら、ドラッグスター400

 

 

やっぱり、カッコいい

250もあるのですが

なぜか400にしたかった。

 

こちらもさっそく跨いでみると・・・

 

しっかり両足着地

 

よし!!決めた

 

 

しかし・・・

ホントは黒がよかったんだけど

当時、黒は他の色に比べ

数万円高かった・・・

 

免許取得に20万くらいかかり

中古バイク購入にも60万くらいかかる。

この先、駐車場代も発生する。

 

当時の自分には

あと数万円がどうしても高かった

 

 

 

結局

他の色に妥協したのだけれど

心はウキウキだった

 

でも結局

乗らなくなってしまった。

というか

乗れなくなってしまった。

 

 

 

当時の

懐かしい写真を見つけました。

バイクに乗っている写真は

これ1枚だけ。

貴重だわ。

撮っておいて、よかった

 

 

なんか・・・

 

若いな~

思わず、日付、消しました

 

 

バイク、楽しかったな。

また、乗りたいな。

そんな時が、くるかな?

 

 

免許を取りにいったきっかけも

乗るのをやめてしまったきっかけも

いつか、ブログのネタにしよ。