ひなまつり

おはようございます。

支援センターふなばし

ケアマネジャーの佐藤寛子です。

 

 

3月3日

ひなまつりですね

 

今さら

日本の年中行事が気になる

今日この頃。

 

ひなまつりについて検索してみた

 

 

 

ひなまつりは

女の子の健やかな成長を願う行事。

「桃の節句」とも呼ばれます。

 

おひなさまを飾りますが

ひな人形に女の子の穢れを移し

厄災を身代わりになってもらうという意味が込められているそうです

 

 

そうなんだ~

身代わりだなんて

なんだか切ないわ

 

 

昔は

紙で作った人形を川に流すことで

邪気払いをする行事だったんですね。

 

時代とともに人形作りの技術が発達し

人形が

川に流されるものから

飾るものへと変わっていき

江戸時代に入り女の子の行事として定着したそうです。

 

 

 

おひなさまを飾る時期は

2月の中旬

季節の変わり目となる立春を過ぎた頃から。

 

よく

「片付けるのが遅くなると、嫁にいくのも遅くなる。」

とか言いましたね

 

厄災の身代わりになった人形のため

いつまでも置いておくのはよくない

という考えからだそうですが・・・

 

今の時代には

合わない発想かしら??

今もそうなのかしら??

 

 

 

おひなさまだって

時代とともにスタイルが変化。

 

子供の頃は

ザ・おひなさま

なんか、しましまの柄の台座に

座っていました。

 

 

子供の頃

おひなさまの前で撮った写真が実家にありましたが

おかっぱ頭で

赤いズボンはいて

昭和感満載の子どもだったな

写真が手元にあれば

ここに載せたのになぁ。

 

 

時代は昭和から令和へと移り変わり

今や

こんなにかわいい感じに

 

 

なんてスマートで

場所をとらない感じ

 

段々と

5段飾りや7段飾りをするお宅は

減っているかもしれませんね。

 

 

 

ちなみに

「桃の節句」とは

「五節句」のひとつだそう。

 

5/5のお節句や

7/7の七夕も、そのひとつ。

 

 

先日、

いつものお花屋さんに行った際に

桃の枝がありました。

 

それを見てしまったら

「このつぼみ、開くんですか??」

「開きますよ

 

季節のものとして

事務所に飾ってみるしかないでしょう

 

 

いいですね。

桃の花。

全部つぼみだったのに

ホントに開いてきました

 

たくさんつぼみがついてます。

全部開くのかなぁ?

楽しみです。

 

 

 

ちなみに、うちの実家。

おひなさまを片付けるのは

若干遅れがちだったような記憶が・・・

 

娘さまがいらっしゃるご家庭は

やはり

早めに片付けた方がいいかもしれませんね

 

 

そうでないと

こんな風にして

 

 

仕事ばっかしてる娘になるかも

 

でも

楽しいからそうしています。

苦痛だったとっくに辞めているし

もっとラクして暮らす方法

考えていたでしょうね。

 

先日

不労所得の話をする方にお会いし

「なるほど。そんな生き方もあるか

と思ったけれど

なんとなく

自分には合わない気がする。

 

 

せっかく

桃の節句の話をしていたのに

結局、仕事の話に

 

よく、女性も「男性化」すると言うけれど

そのうちホントに

お髭が生えてきちゃうかもね