おはようございます。
支援センターふなばし
ケアマネジャーの佐藤寛子です。
4/1に単独型の居宅介護支援事業所を開業するA様
単独型の居宅介護支援事業所として、目指して、本当に
なB様。
そのB様がかわいがる後輩C様
そして自分。
そんな4人で、急遽オンライン飲み会が開催されました
なんの約束もせず
たまたま同じ時間にLINEして
たまたま時間が空いていた4人。
「今から始めるから準備して」
すごい偶然。
でも、これも必然。ですって。
開業前。
事業所の名前を考えていた時、いくつか候補を挙げて友達にも相談して。
決めた名前は
「ケアプランセンター瑠璃」
沖縄の海が好きで、瑠璃色の海、とか、そんなイメージ。
今考えると、めちゃくちゃ恥ずかしい
なB様と、その仲間に「ケアプランセンター瑠璃」を発表したところ「だせぇ」と一蹴。
すっごい笑われた
そんなぁせっかく考えたのに
「そんなんじゃ流行らんよ。」と。
その場で即「あなた、支援センターにしな。この名前、あげるから。」
「支援センター」という名前。
B様が経営する会社の事業所名なんです。
もちろん全事業所が大きく成長している、そんな縁起のいい名前
それを「名乗っていいよ。あげるよ。」
こんな光栄なことはありません
そうして生まれた「支援センターふなばし」
とても誇りに思っています。
そして、4/1に開業するA様も、同じように「支援センター」という名前を授かり、「支援センターおおわだ」としてスタートします。
「あんたらがこの名前を背負ってくれて嬉しいよ。2人には絶対成功してほしいでね。」
本当に素敵な方で、尊敬しかありません。
とにかく楽しんでいて、多くの仲間がいて、その仲間のことをとても大切にしていて。
とにかく愛にあふれている
その愛情はどこから湧き上がってくるの?
もちろん後輩C様は「たくさん愛情をかけてもらっている。恩返しがしたい。」そう言い、深夜に呼び出されたのに笑顔の参加
「すごいなぁ」と。
そんな関係性を築けるって。
「2人には自分を抜いてほしい。その方がこっちも頑張れるでね。そうならないように、まだまだ前に行くけどね。」と。
いやいや、背中も見えないですよ。
抜くなんて到底想像つかないですよ。
「周りと同じことしとったって、上にはいけんよ。人と違うことをする。」と。
「従業員のことを本気で愛してるでね。」と言い切る。
「ひとのために頑張ってると、いつの間にか自分も幸せになってる。」
それを口だけでなく、実践している。
カッコ良すぎるでしょ
いつ、何度お会いしても学ぶことばかり。
そんな方と巡り会うことができ、本当に幸せなことだと、心から思う。
支援センターおおわだと、支援センターふなばし。
大阪と千葉。
支援センターの名前を汚すわけにはいかない
切磋琢磨してお互い成長していきましょう、絶対。
そしていつまでも、愛知の大きな背中を信じて、追いかけて、憧れて、いつか追い抜く
いやぁ、うちらがコケたら、罰ゲームやらせることになっちゃたからさぁ
尊敬する方に、罰ゲームやらせるわけにはいかないよね。
なんとしても、課題をクリアしないと
B様から開業祝いにいただいた観葉植物。
オーガスタ。
スクスク成長して、今はもっと大きくなっています
花言葉は「輝かしい未来」
そんな未来が、きっと待ってる
手に入れるかは自分次第。
そのためには、B様がいつも言っている言葉。
「愛は勝つ」
ですね。
深夜のオンライン、本当にありがとうございました!