研修初日

おはようございます。

支援センターふなばし

ケアマネジャーの佐藤寛子です。

 

 

主任介護支援専門員に求められていることは「個別支援を通じた地域づくり」です。

 

 

この言葉

主任介護支援専門員更新研修テキストの冒頭に書かれています。

 

 

昨日は

主任介護支援専門員更新研修の初日。

 

 

ケアマネジャーは5年ごとに資格を更新しなくてはならないため

定期的に更新研修を受講する必要があります。

 

なので

5年ぶりの受講です。

5年経つと世の中も変わり

今までは毎回会場に足を運んでいましたが

今回は

全日オンライン

 

非常に有難い

 

ですが

よくわからないこともある。

宿題のやり方とか

提出期限とか

全部Googleドライブから確認して、ダウンロードして

なかなかわかりづらい

 

間違わずにできるかな??

 

1回でもミスったら

落第しちゃうのかな??

 

 

 

今回、受講するにあたっての

自分なりのテーマ。

 

何かしらの学びを

毎回得ること

 

 

イヤだな、イヤだな

面倒くさいな

 

 

そんなこと思っていては

高い受講料と時間のムダ。

 

それならば

自分のマインドを前向きな気持ちにもっていって

「なるほどなぁ」

そう思えることを見つけること。

 

なんてことを

ここにあからさまに書いてはいけないかな??

でも、多くのケアマネジャーさんが思っているのは事実。

 

 

 

昨日の学び。

 

昨日の研修で何度も出てきた言葉。

「地域」

という言葉。

 

「地域づくりへの参画」

 

それが主任ケアマネの役割だというのです。

 

ケアマネへの適切な指導・助言

人材育成に加え

地域課題を把握して

地域に必要な地域資源の開発やネットワークを構築する。

それが

主任介護支援専門員の役割

 

 

わぁお

主任ケアマネって

才能の塊で、スーパーマンみたい

そんなすごい方が

日本中で活躍しているのですね

 

 

 

これは果たして

理想論か、手にできる現実か。

理想なくしては

あるべき姿に到達することはできない。

どうしたらその役割を実現することができるのか?

 

受講生の大半は

きっとその「理想の姿」を

イメージすることができなかったんじゃないかな?

 

今回は、初回ということもあり概論。

 

だからなおさら

イメージしづらいのかもしれない。

立派な言葉が並び

なんだかたいそうなことを求められているのはよくわかった。

けれども

「そうか!そうすればいいのね

「自分にもできるかもしれない

「やってみよう

そういう具体的発想には

なかなか至らなかったかもしれない。

 

 

じゃぁ、どうしたら

それを少しでもイメージできるようになるのか?

今回の研修から選択肢を選ぶとしたら

「地域ケア会議」というものに

参加することなのかもしれない。

そうしたら

もう少し身近に感じることができるのかもしれないな。

そんなことを感じました。

 

そして

残り7回の研修を通じて

理想の姿に近づくために得られるものがある。

 

・・・と信じてます

 

 

 

久しぶりに受講したけど

立場や見方も変わり

そうかぁ・・・・・・

絶対にテキストに沿ってやらなくてはならないから

講師の皆さまも、オリジナリティ出せないですよね

 

余計なお世話

 

残りの回も

前向きにがんばります!!