おはようございます。
支援センターふなばし
ケアマネジャーの佐藤寛子です。
時々ここにも書いていますが
これまでの自分の人生
川の流れに身を任せて生きてきました。
おそらく
抗いもしなかったし
自ら舵を切ることもしてこなかったかもしれません。
もしかしたら
いろんなチャンスもタイミングも
逃してきたかもしれません。
でも、まぁ
それはそれでよかったんだと思います。
おかげで今の自分があるわけで。
だから
〇才までに〇〇をする!!とか
人生設計が明確な方を見ると
心から尊敬します。
ホントすごいなぁ、と思います。
その方がきっと
目指したいゴールに近づく速度が早いと思います。
限られた命の時間
その方がいいですよね。
これからの自分自身の人生も
そうしてシフトチェンジした方がいいのかなぁ?
昨夜は
月1回の
ケアマネジャーを紡ぐ会の幹部会議。
会議の中心は
紡ぐ会の主な活動である
セミナー開催と
産業ケアマネのこと。
プラス
最近は大変有難いことに
外部の方から紡ぐ会宛にセミナー依頼をいただいたりと
セミナー講師としても活動している幹部メンバーの皆さまにとって
活躍の場が広がっています
そんな中。
産業ケアマネについては
現在、3級資格試験、絶賛受付中
各会場ともに
続々と受験生の数が伸びています
お申し込みくださった皆さま、ありがとうございます!!
当日を迎えるにあたり
どの会場にどのメンバーを運営スタッフとして配置するか
運営スタッフの確保も行っていきます。
試験会場も着々と増えていますが
産業ケアマネとして積極的に活動されている方々も増えていることで
試験運営スタッフとして
お手伝いにきてくださる方々が各地におり
本当に有難い限りでございます
さて。
そんな産業ケアマネの話と
冒頭の自分の話が
どう繋がるのか??ということですが。
産業ケアマネという存在
再構築する時期にきています。
ここからまた1歩
大きく前進するために
大きく飛躍するためには
自分の人生のように
川の流れに身を任せてはいられない
波に乗りきるためには
BIG WAVEを掴むためには
先を見ていかなくてはならない。
なんてことを
ひとりで勝手に思って
またひとりで言いたいこと言い散らかして
幹部メンバーを苦笑いさせるという
ホント、申し訳ございません!!
大人の皆さまは
同じようなことを思っていても
周りのペースを見ながら
周りの雰囲気を見ながら
上手に物事を進めているのでしょうが
皆さんの中で
ひとり、子どもな自分は
黙ってればいいのに
言いたくなったら言わずにいられない
本当に申し訳ございません!!
ということで
若干の反省をしつつ
多少は大人になろうと
思う朝でした。
皆さま
この度も大変失礼いたしましたー