モルック部、出動!

おはようございます。

支援センターふなばし

ケアマネジャーの佐藤寛子です。

 

 

ふなばしモルック部が

ここ最近、毎回参加させていただいているもの。

それが

100円商店街

 

 

なんでも100円!!

 

モルックも3回投げて100円!!

ハズレなし、景品ありのモルック体験

 

ふなばしモルック部からメンバーを募り

今回も無事、参加することができました

 

 

 

 

心配だったお天気も

どうにか曇り空。

せっせと準備を始めます。

 

 

斜め前には

ふなばしモルック部がいつもお世話になっているオートキャンプ場・shelter baseさんのブースも

 

 

「ふなばしモルック部」の文字を書いてくださった

筆文字アーティスト・驪龍さんも毎回参加されています

 

 

モルック部のブース周辺には

スタートに向けて

魅力的な香りを漂わせるお店が・・・

 

 

この時点で

すでにお腹が空いてしまいます

 

 

 

 

モルックを立てる位置や

年齢により投げる位置を調整しながら

準備万端となりました。

 

11時、スタートです!!

さぁ、元気にいってみましょー

 

 

前回は予定があり

ここに参加することができませんでした。

そのため

どんな感じでお客さんが来るのかドキドキしていたのですが・・・

 

 

こどもから大人まで

いろんな年代の方がチャレンジしてくださるのです

 

 

ちびっこが投げる姿は

なんとも言えないほどに

可愛すぎるー--

 

お兄ちゃんが

弟に投げ方を教えていたり

 

 

投げ方をレクチャーし・・・

 

 

いざ、投げてみると

見事命中

 

その時の喜び方といったら

まさに

よっしゃー

 

 

みたいな

 

なんだこれ

可愛すぎるんですけど

 

 

小学生くらいになると

リピートして投げに来るチビッ子もいるのです

 

 

おかげで

受付担当のえみてぃさんは大忙し

 

次から次へと

受付してルール説明。

 

 

途中から白濱さんも合流し

雨が降り出し、お客さんの数が減ってしまった中

看板を背中に背負い

練り歩き作戦

 

 

えみさんも

メガホン片手に呼び込み担当

 

 

普段から子どもに接するお仕事をしているトグッティは

どこまでも優しく対応

 

 

この人当たりの良さと

接客の上手さは

やはり介護・医療職だからか!?

改めて考えると

これは日々の業務の中で培われれた

ものすごい才能かもしれない

 

 

 

今回も

大変な賑わいでした

 

 

小さなお財布に小銭をたくさん入れて

お店を回るこどもたちの姿は

なんとも微笑ましいものでした。

 

 

 

他の用事があり

途中で抜けたしまったのですが

最後のビンゴ大会では

芝山商店街会長・せーたろーくんの前に

この人だかり

 

 

ふなばしモルック部として

できれば毎回、このイベントに参加させていただきたいと思っています。

そこには理由があります。

 

 

それは

商店街会長・せーたろーくんの想いを知ったから

 

 

どんな想いに共感したのか

それはまた、後日。

 

 

 

 

ふなばしモルック部の皆さま

そして

千葉県中小企業家同友会の繋がりでお手伝いに来てくださった田櫓社長さま

皆さまが全力で盛り上げる姿に

「なんて素敵な方々なんだ

「ふなばしモルック部、最強じゃん

なんて、感動しっぱなしでした。

 

「類は友を呼ぶ」と言いますが

そうして気持ちのいいメンバーが集まっているのだとしたら

こんなに幸運なことはありません

 

 

これからも皆さんと一緒に

皆さんと巡り逢わなければできなかったような経験を

たくさんしていきたいと思います。

 

本当にありがとうございました!!

そして

おつかれさまでございました!!

 

 

せーたろーくんのパン屋さん