おはようございます。
支援センターふなばし
ケアマネジャーの佐藤寛子です。
習慣化するって
やっぱり大事だなぁ、と思います
繰り返すことで
体が覚えるようになってくると
よりよい効果や成果が上がると実感します。
たまに、とか
間があいてしまった、とか
そうなってしまうと
せっかく覚えたことも忘れてしまい
またイチからスタート!!になってしまう気がします。
振り出しに戻る、的な。
それって、
とても勿体ないことだと思います。
こちら。
何の話かと言いますと。
月2回のヨガの話
この月2回。
2週間に1度、とするのか
3週間あいてもいいから、とにかく月2回とするのか。
それによって
体の動きが全然違うということを実感しました。
めぐみ先生との予定が合わず
前回から3週間あいての久しぶりのヨガ
3週間あいてしまうと
体がその感覚を忘れてしまう
そんなことを改めて痛感しました
呼吸ひとつとっても
肺が全然膨らまないのです⋯
腹式呼吸ではなく
お腹を凹ませたまま肺をしっかり膨らますという感覚を
せっかく体が覚えたのに
思うようにいかないのです
今までできていたポーズも
グラグラふらふら
全く体が安定しないのです
そして当然のことながら
体のあらゆる部位が詰まっていることを実感します
しっかりとほぐして
詰まりを解消していく必要があります。
これってやっぱり
体が忘れているから。
3週間、間があいてしまったことで
脳からの指令が
筋肉にいかなくなるのだと思います。
バランスを保つために
どの筋肉を働かせればいいのか
せっかく脳からの指令が
適切な筋肉に届くようになり始めていたのに
その回路が鈍くなって
ビビビって
届かなくなるのです⋯
実際はどうなのかわからないけど
自分の体の感覚としてそう感じる、という話。
とにかく今回のヨガは
体に指令が行き届かず
とにかく大変でした
グラグラふらふら
キープもできない
いろんな動きがしんどく感じて
とにかくキツかった
めぐみ先生からも
「あれー?どうした?」と言われるほど。
2週間に1度というペースを守ること。
それが自分にとって
程よいペースになっていたんだな、と
改めて実感した時間でした
ヨガ後は
毎度のめぐみ先生とのお食事タイム
今回も
お野菜もりもりヘルシーご飯
お野菜って
時々むしょーに
もりもり食べたくなります。
体がお野菜を欲しているのですね。
同様に
時々むしょーに
お肉を食べたくなる時があります。
そういう時は素直に
体の声を聴いた方がいいですね
その方が体が喜んで
体の中のバランスが取れると思います。
これからも
体の健康管理のため
ペースを崩さずに
続けていきたいと思います。
めぐみ先生。
今回もありがとうございました!!