聴いてもらう

おはようございます。

支援センターふなばし

ケアマネジャーの佐藤寛子です。

 

 

皆さんにとって

誰かに相談する時や

話を聴いてほしい時って

どんな時ですか?

 

 

頭を抱えるような問題に直面した時?

 

 

それとも

やる気に満ちあふれ

次に向かって走りたくて

わくわくが止まらない時?

 

 

それとも

もやもや、モヤモヤ

自分の中がスッキリしない時?

 

 

その時々によって

状況はずいぶん変わってくると思います。

 

 

 

では

誰かに相談したり

誰かに話を聴いてほしい時

何を求めていますか?

 

 

自分とは異なる視点?

自分にはないアイデア?

新しい情報?

明確な回答?

自分の中の答え合わせ?

背中を押してほしい?

それとも

何も相手に求めずに

ただ聴いてほしいだけ?

 

 

その時

その感情

その状況

話をする相手

それによって求めることも変わってくるのだと思います。

 

 

 

 

昨夜

ある方とオンラインで話をしました。

これを今風に言うと

「1 on 1」

みたく表現するのでしょうか?

 

あれ?違うかな?

1on1の意味を調べると

「上司と部下が定期的に行う面談」らしいので

違うかもしれませんね

 

 

 

ごく稀に

こうして誰かに話を聴いていただく時があります。

今回の場合は

自分の中でモヤモヤすっきりしないことがあり

ふと

「この方に話してみよう!」と思い立ちました。

 

 

普段

自分のことはあまり話さない方だと思います。

ここでは好き勝手書いていますが

日常会話の中では

自分のことを話すのがとにかくへたっぴです

 

ですがこうして

「話してみよう!」と思い立った時は

自分が、今、思うことを隠さずに

とにかく話してみたくなる。

 

 

そうして思い立つ中で

今回、自分が求めていたこと。

それは

この方の意見を聴いてみたかった。

 

答えがほしいわけではなく

背中を押してほしいわけでもなく

「この方なら、どんな見方をするんだろう?」

「どんな意見なんだろう?」

「どんな回答をするんだろう?」

そうした好奇心にも近いような感覚で

この方の意見を聴いてみたかった。

 

 

 

約1時間半。

とてもおもしろかったです。

おもしろいとは

笑ってしまう面白さではなく

興味深いといいますか

「あー、なるほど。」

「あー、確かに。」という感じで

妙に納得すると言いますか

なぜか妙に納得して

モヤモヤの濃度が薄くなった気がします。

 

このモヤモヤがスッキリ晴れて

視界良好になるためには

この後、自分が、どう行動するか。

 

結局は自分の行動にかかっている。

 

わざわざ時間を作ってくださり

モヤモヤの濃度を薄くしてくださったんです。

これを視界良好にするのか

再びモヤモヤを発生させてしまうのか

結局は自分次第。

 

 

なんて、大袈裟に書いていますが

難しい宿題はありません。

 

やってみればけっこう簡単で

楽しいことだと思います。

いつもやってしまいがちな

「いい話、聴いたなぁ」で終わらせないために

行動に移してみたいと思います。

 

 

ご多忙の中お時間作っていただき

ありがとうございました!!

とてもおもしろく、楽しかったです!

現状を「思考が拡張する時」と表現してくださいましたが

自分の思考

拡張させていきたいと思います