こんにちは。
支援センターふなばし
ケアマネジャーの佐藤寛子です。
千葉県在住です。
旅行に行く、となると
立派な観光地である千葉県を巡らずに
遠方に行くことが多かったです。
大人になり
近場の魅力を発見する楽しさも知りました。
それと同様に
世界中の方が訪れる
大都会東京
さえも
なかなか観光することがなかったりします。
昨日
飯田橋に行く用事があり
その帰り道
ふと、思い立ち
周辺を散策してみることにしました。
1ヶ所目。
飯田橋駅のすぐ近く。
わかる方には、きっとわかるはず
たくさんの方が参拝に訪れていました。
神様にお供えするための稲も
植えてありました。
ご縁を結ぶパワースポット
大変有難いことに
様々のステキなご縁を頂戴していることに
改めてお礼をしてきました。
2ヶ所目。
お隣の日本武道館には何度も足を運んでいるのに
かつて1度も立入ったことのない場所。
それは、靖国神社。
1つ目の鳥居からして
その存在感は凄すぎました。
「おぉ〜すごい!!」
「靖国神社って、こういうとこなんだ!!」
「こんなにすごいんだねー」
なんてとこを思い
写真を撮ってみたけれど⋯
ここから奥に進むにつれ
笑顔で記念写真なんて撮れるような雰囲気ではなくなるのです⋯
様々な神社に行きましたが
ここまで静かなオーラに包まれた神社は
めったにないと思います。
壮厳なものが
ただ静かに、そこにある
というべきなのか。
明治2年に建てられた後
戊辰戦争や数々の戦により命を落とした
246万6千余りもの方々が祀られていると思うからこそ、なお、そう感じてしまうのか。
けれど
そうした先入感だけではない何かが
そこにあると感じました。
言葉では上手く表現できないのですが。
静かに手を合わせ
国を守ってくださった方々のおかげで
今の日本の安泰があることに
感謝の言葉を伝えてきました。
「さざれ石」というものは
いろんな神社にありますが
靖国神社で目にする
「君が代」のさざれ石は
なんとも感慨深いものがあります。
桜の標本木も
ここにあるのですね。
知らないことばかりだなぁ。
こうして参拝していると⋯
もし、自分がその時代に生き
たとえば男として生まれていたとしたら
きっと
「我が国の為に!!必ずや勝利する!」
とか言って
アツくなってるんだろうなぁ⋯
なんてことを思ったりして。
こうしてご挨拶に来れたこと。
東京の真ん中に
こんなに静かな場所があるということを知り
ここに来れてよかったです。
もし
お近くに来られる機会がありましたら
参拝されてみてはいかがでしょうか?
心が静かになり
静かに手を合わせたくなると思います。
東京散歩。
他にも知らない場所がたくさんあります。
何かの折に
足を運んでみようかなぁ。