おはようございます。
支援センターふなばし
ケアマネジャーの佐藤寛子です。
毎週(水)に開催されている
「産業ケアマネ道場」
様々な学びを通じ
様々な知識を付け
愛のある喝!!を入れてもらい
「よしっ!!自分にもできる!!」
「よしっ!!やってみよー」
そうして動き出す第一歩を応援し
産業ケアマネさんの背中を押す場
産業ケアマネ道場は
そうした場だと
個人的には解釈しています。
その中で
第3週目(水)を任されています。
様々な企業の、主に社長さまをお招きしており
当然のことながら
毎回、毎回
「道場門下生の全員に受講していただきたい」
そうした自信と想いを持って、魅力ある方々をお招きしております
ですが・・・
正直
「道場門下生全員」とはいかない参加者数に
内心、がっかりしています
なぜなら・・・
やはり学びも「一期一会」
その方のお話を聴く機会は
もう2度とないかもしれないのです。
貴重な90分の中に
何かひとつでも得るものがあると思うのです。
今後の活動に役立つものがあると思うのです。
なので単純に
登壇者の方を推している自分としては
「もったいないなぁ」
と思います。
とは言え。
毎週開催しているから
毎週参加するのは難しいよね
そこまで徹底して
毎週(水)の夜を空けておけないよね
私だって
こんなこと書いておきながら
毎週参加するなんてできてないもん
だからやっぱ
全員参加するなんて、ムリだわ
とは言え。
8/20(水)と9/17(水)の道場は
ぜひともご参加いただきたい
上記2回にご登壇いただたく平田先生と
昨夜、打ち合わせをしました。
平田先生は
とてもお美しい
暑い中、自転車こいで訪問して
テカテカボサボサの自分とはかなり違う
平田先生は
元看護師長であり
元旅館の女将であり
交流分析士であり
キャリアコンサルタントであり
現在は主に講師として活躍されています。
多才な平田先生のお話は
とても興味深かった
2回の登壇では足りないほどに
もっとお話を聴きたいと思うほどに
どの話も
産業ケアマネの皆さまに役立つものでした。
奈良支部長・山崎さんと迷いに迷って
今回のテーマに決めたのはこの2つ
「キャリア」と「準拠枠」
それって何
そう思った産業ケアマネさん!!!
わからないなら参加しましょう
ちょっとだけ知ってるなら
より知識を深めるために参加しましょう!!
必ずや
今後の活動に役立ちます。
いや
今後の自分自身の人生に役立ちます
8月と9月。
まだ先の話です。
今なら予定を確保できると思います。
18:30~開始なので
いつもの道場よりも早めだけど
今ならどうにか調整して
間に合わせることができると思います。
さぁ!
手帳に予定を書き込みましたか??
どうか、ぜひ。
皆さまのご参加
心よりお待ちしております
お美しい平田先生は
飛び出すハートが似合いすぎた