おはようございます。
支援センターふなばし
ケアマネジャーの佐藤寛子です。
年中行事、というものがあります。
お正月
節分
ひな祭り
七夕など
毎年決まった時期に行われる行事の総称をいいます。
自分にとって
絶対必須の年中行事こちら
GREENROOM FESTIVAL
今回で20周年を迎えるそうです。
おそらく初参戦したのは
2008年だったような気がする・・・
コロナの影響になり
過去1度だけ中止になり
その後自主的に参加を自粛したりもしましたが
それ以外は毎年参戦!!
自分にとっては
年に1度のパワースポットであり
音楽と海と青空という最高のシチュエーションと
その中で
ビール片手に楽しめるって
何よりもの贅沢
それくらいに
1度も雨が降ったことのない晴天率
だったのですが・・・
なんと今年
おそらく初めて
雨降りの可能性大
どうなることかと思っていたのですが・・・
どうにか
雨に降られずに乗り切れそうな予報に
やったぜー--
テンション上げて
いってみよー--
毎日天気予報見てる時は、かなり凹んでいたのですが
こうして雨の危機を脱し
会場に来れば
自然とテンション上がり
すっかりゴキゲンになれるものです
こちらのフェス参加も
すっかりベテランとなりました。
自分たちなりのペースで楽しむ方法を見つけました
どうやって楽しむか?
どんな楽しみ方ができるのか?
来場されている皆さまそれぞれに
推しのアーティストがいて
それぞれのフェスの楽しみ方があると思います。
初参戦の新鮮さも大切ですが
慣れたからこその楽しみ方もある
その結果
どハマリする
人間関係も含め
何事もそうかもしれませんね。
今回も
たくさんのアーティストの方が
素晴らしいステージを繰り広げていました。
当たり前のことですが
やはり
目の前で
同じ空間で
同じ時を共有するというのが
最高にエネルギーが生まれる瞬間
こんな贅沢ありますか?
すぐそこに
目の前にいるのです。
会場が一体となって盛り上がるのです。
ステージ上にいるアーティストの皆さまは
どれほどのエネルギーを放って
会場の皆さんから
どれほどのエネルギーを感じているのでしょうか?
1度でいいから
そのステージ上から
会場の皆さんが一体となっている様を見てみたい
どんなにAIが発達しようとも
人が放つエネルギーや
情熱には
絶対勝つことができない🔥
そんなことを思いつつ。
こうして年中行事として
ここに来れる幸せを噛みしめております。
今年も元気に
ゴキゲンに過ごせることに
心から感謝して。
こんなことばっか書いてると
すっごい歳とったみたいだけど
だってしょうかないじゃん。
命の大切さを
元気に生きてることの素晴らしさを
知ってしまったので。
ということで
これからも
楽しいことを
好きなことを
全力で味わって生きたいと思います。
あー、幸せ♥️