おはようございます。
支援センターふなばし
ケアマネジャーの佐藤寛子です。
3・4年くらい前まで
「自己啓発」って
なんだかカッコ悪いと思っていました。
理由は・・・
よくわかりません
理由はわからないけど
なんとなくそう思っていました。
いや。
違うな。
5年前くらい
独立したての頃
どうにか自分を成長させたくて
どうにか自分を変えたくて
自己啓発に関する本をたくさん買ったりしたけど
読んでるとすぐに眠くなって
全然先に進まないから
「こういう本に頼ってる自分、ダサっ」
そんな言い訳をつけてやめたんだった・・・
こうして書いていたら
いろいろ思い出してきました
「自己啓発って、カッコわるっ」
そう思ったのは
「自己啓発がカッコ悪い」のではなく
自分を変えたい・成長させたいと思っているくせに
本1冊もロクに読みきることができない自分に嫌気がさして
「それさえもできない自分がカッコ悪く」て
嫌になっただけだったということに
最近ようやく気がつきました。
そもそも「自己啓発」とは
自分の意思で能力や心の成長を促す活動のこと。
読書・セミナー・資格取得・成功者の考え方を学ぶ等、方法は様々。
より高い段階へと上昇させようとする行為。
必要なことだと思います。
やった方がいいと思います。
その方が視野が広がって
考え方も広がって
新しい世界が待っていたりするかもしれません。
先日
GACKTさんの動画を観ました。
相変わらずカッコいい方だ
昨日のブログにも
似たような写真を載せているので
最近、私が何を観ているのか
わかる方にはわかってしまいますね
GACKTさんの話を聴きながら思ったこと。
それは・・・
「自分、成長したなぁ・・・」
ということ。
GACKTさんの話す内容が、意味が、理解できる。
理解できている自分に
まずは褒め言葉
「自分を大切にしなさい」って言われてるんで
おそらく
話の冒頭に出てきた5年くらい前
自分を変えようと思って本をたくさん買っていた頃の自分には
GACKTさんの話す言葉の意味がわからなかったと思います。
「へぇ~、すごいな。」
「いやいや、それはGACKTだからだって」
みたいな姿勢で聴いていたと思います。
でも今は違いました。
話す言葉の意味がわかり
それを究極にとことんまで突き詰めているから
今のGACKTさんの姿が、ある
そう感じました。
おそらく
成長や自己実現を目指す人たちは
ある一定段階で
同じような思考になり
同じような経験をして
人として成長していくのだと思います。
ただ
その成長の過程で
どこまで徹底して究極にとことん突き詰めることができるのか。
それにより
超一流になれるのか
まぁまぁで終わるのか
結果がかわるのだと思います。
そんなことを感じながらGACKTさんの話を聴いた結果・・・
今のままでは
まぁまぁで終わる自分が見えた
だってさぁ
GACKTさんのようにはなれないよ!?
そりゃそうだよな・・・
GACKTは選ばれた世界の方だからな・・・
でもまぁ、
まぁまぁでもいいか。
大切なのは
周りからすれば「まぁまぁ」だったとしても
それは周りの評価であって
自分なりにやりきったと思えれば
それが何より
GACKTさんが言ってました。
「ちょっと自分の前にいる自分に負けたくない。」
「ちょっと自分の前にいる自分に、もうやめんの?じゃぁやめれば?」
「そう言われたら、やめねーよ!って答える。」
まさに、それだ
その精神で自分もいこう。
しかし・・・
眠くならずに本を読む方法はないのかなぁ?
こればっかりは
「もうやめんの?」って問われても
「はいー、眠くて前に進まないっすー」
としか答えようがない・・・