おはようございます。
支援センターふなばし
ケアマネジャーの佐藤寛子です。
本日、4月3日です。
少しずれてしまいましたが
4月1日のことを書かせていただきます。
何しろ
自分の中で
キャンプネタが盛り上がりすぎた
おかげで3部作になってしまいました。
大変失礼いたしました。
4月1日。
新年度ですね。
1ヶ月の始まりということには変わりなく
いつも通り、月始めの習慣。
近所の神さまにご挨拶に行ってきました。
今週の船橋市は
どんより雨模様が続いています
鳥居をくぐるとすぐに
紅葉の木があるのですが
春になり、新芽が出ていました
かわいい葉っぱです
先月はまで「枝」だけだったのに
ちゃんと季節は巡っているんですねぇ
本殿の前に来ると・・・
なんか、いつもと様子が違う
なんか、いつもより、神様っぽい
失礼な表現でしたね
私が見る限りでは
本殿や境内の掃除が始まるのは
朝8時からです。
その時が神様の起床時間だと思っているのですが
この日は7時過ぎくらいに行ったにも関わらず
すでに神様が起きていて
平時に比べ「装い」をしていました。
4月1日ということで
なにか儀式でもあるのでしょうか?
そんなことを思いながら
いつものように神様に手を合わせ
いつものようにご挨拶。
新年を迎え、早くも3ヶ月が経過。
この3ヶ月の間にも
いろいろ思い悩むことがあったり
気持ちがブレそうになったりもしましたが
「やはり目指す方向は変わらない」
そう、神様に宣言する。
そしていつも通り
「今月もがんばります」と。
困った時だけお願いする。
そう決めているため
普段、お願い事をすることはありません。
きっと神様は
「はいはい、がんばってねー」と言ってくれているハズ
挨拶を終え、境内を見回すと
鉢植えの「藤」が出されていました。
しっかりと蕾がついています
これがまた
昨年のような見事な藤の花となるのですね
なんかさー
植物って
ホントにすごいよね。
こんなに気温の変化が大きくなって
こんなに陽気が乱れていても
ちゃんと季節を感じて芽を出して
蕾をつけてさー
どうしてわかるんだろ?
自分なんて
カレンダーがなかったら
何月かなんてわかんないよ
詳しい方は太陽の位置で理解するでしょうけど
そんな知識は持ち合わせていないし。
自然の力というのは
本当にすごいと思います。
そういえば
昨日「へぇ~」と思う話を聞いたのですが
商談や契約をする際
火曜日と水曜日は避けるんだって。
ご存知でしたか?
理由は
火曜日⇒火。燃えてなくなるから。
水曜日⇒水。水に流れるから。
なるほど~でした。
私も今後
大事な話をする時は
火曜日と水曜日を避けるように意識してみよ。
もうひとつ聞いたけど
何だったかなー?
日常というのは
小さな積み重ねで
ちょっとした意識で変わっていくものだと感じます。
だから
無理なく、小さなことから意識してみようと思います。
きっとその積み重ねが
ラッキーを招く
ということで
新年度も笑顔でいってみましょう