おはようございます。。
支援センターふなばし
ケアマネジャーの佐藤寛子です。
4月1日
新年度ですね
本来であれば
新年度らしい話題がいいのかもしれませんが
今日の話は昨日の続きです。
よかったらお付き合いくださいませ
九十九里のキャンプに向かう途中
銚子に行き、
美味しそうな食材を買いそろえた3人は
ようやく目的地に向かう。
今回お世話になったのはこちら。
キャンプ師匠であるたかピーが
よくお世話になった場所だそうです。
初心者キャンパーには大変ありがたい
オートキャンプ場
さすが、九十九里浜にあるだけあって
少し歩けば、そこは、もう、海
まずは海に行ってみた。
翌日の朝
ここから日の出が見れたら最高だけど
天気予報はイマイチ
しかし、わずかな可能性に望みをかけ
朝5時起きを3人で誓う
海にきたらとりあえずやってみること。
それは、ジャンプ写真
グズグズだけど
それでもめげずにやり続ければ
いつかは形に、なる
なんだってあきらめちゃいけない
そのままのテンションで楽しみ続け・・・
キャンプサイトに戻ります。
早速
先ほど購入した野菜たちを洗ってみる。
すでに美味しそうではないですか
キャンプ皿に盛りつけてみると・・・
かつてないほどに
女子力高めの仕上がりに
そしてようやく
落ち着いて座り
「いただきまーす」
3人で野菜を食べてみると
こうなった
ひとり1にんじん
葉っぱもついてるほどの新鮮にんじんは
とても甘くて、とても美味しくて
のりピーさん、どハマり
次なる食材は・・・
半身を刺身にしてくれた
金目鯛
一切れが大きい
口に入れてみると・・・
まるで甘エビのような甘さがあるのです
なにはさておき
めちゃくちゃ美味しいのです
このままの勢いで
明るいうちに丁寧に焼いてみよう!!
ということで
続いての食材も金目鯛
残りの半身を焼いてみる!!
塩をふっただけなのに
これがハンパなく美味しいのです
今までに食べた金目鯛の中で
過去イチ美味しいかもしれない。
それくらいに美味しくて
とにかく「美味しい」が止まらない
しかし
まだまだ美味しさは止まらない・・・
続いて登場したのは
同じく銚子で購入した
「シルクスイート」というさつまいも。
生産本数が少なく、めずらしいおいもだそうです。
それを焼き芋にしてみると・・・
これまた美味しい
まるでスイートポテトを食べているかのような味わい
品種改良の研究を続ける
農家さんと研究者さんに感謝
さぁ!
これだけ美味しいものを食べたましたが
最後の締めがある!
それが、あんこう鍋
かつて、こんなに大量のあんこうが入った「あんこう鍋」を食べたことがあったでしょうか
かつて、こんなに大きいあん肝が入った「あんこう鍋」を食べたことがあったでしょうか
お店で食べるよりも
程よくうす味に仕上がり
この優しいお味といったら・・・
最高すぎます
今までキャンプで食べたお鍋とは
ずいぶん違います。
まさかこんなに美味しいものをいただけるなんて・・・
銚子に寄り道して大正解
やはり何事も
ひとすら目的地に進むのではなく
途中、寄り道してみると
思わぬ実りや感動があったりするものです。
そんな余裕を
人生の中にも持ちたいものですね。
ということで
結局、書ききれずに
明日に続いてしまいます