リアルでお会いしてこそ

おはようございます。

支援センターふなばし

ケアマネジャーの佐藤寛子です。

 

 

ケアマネジャーを紡ぐ会が活動をする上で

大変お世話になっている先生方がいらっしゃいます

 

先生方のお力添え無しには

ケアマネジャーを紡ぐ会は

今のような活動ができていません。

紡ぐ会の想いに賛同してくださり

というか

宮﨑名誉会長の

勢いと情熱と人たらしに巻き込まれた!?かもしれない

けれど

名誉会長がお空に旅立たれた後も

こうしてお力添えいただけることは

本当に有難いことだと思っています。

 

 

 

 

お世話になっている先生方のおひとり

労働政策研究・研修機構

副統括研究員 池田心豪先生

 

 

2023年11月に東京で開催した

「介護離職防止を考えるフォーラム」にご登壇いただき

労働問題研究の第一人者の立場から

「仕事と介護の両立」についてお話いただきました。

 

初めて池田先生にお会いするため

奈良支部長・山崎さんと一緒に

機構に伺った際の緊張感は今でも覚えています。

 

 

 

そしてもう一方

ケアマネジャーを紡ぐ会のセミナーに度々ご登壇いただいている

ニッセイ基礎研究所上席研究員

三原岳先生

 

 

4/24(木)にも

紡ぐ会のセミナーにご登壇くださいます

 

三原先生のお話はとにかく面白い

面白い、というよりも

興味深い、と表現した方がいいかもしれません。

毎回

「ほぇ~そうなんだー!!」

そんな新しい驚きばかり。

 

 

 

そうした先生方と、昨夜

カンパイさせていただくことになりました

 

 

ヒューガルデンのLサイズに驚きつつ

池田先生と三原先生という

豪華なお二方に緊張しつつ

会はスタートしたのですが・・・

 

 

先生方の語彙力がハンパなかった

 

 

お話をお聞きする度に思うですが

「研究者」と呼ばれる方々の頭の中は

一体どうなっているのでしょう

 

溢れ出す言葉の数々と

その情報量と

その知識量と

その頭の回転の速さ

 

ただただ、驚くばかりです・・・

 

その能力の1/10でいいから分けていただきたいと思うばかりです・・・

 

自分の口からは

自分の脳からは

これだけの言葉は到底出てこない・・・

そして

これだけたくさんの

ここには書けない話も出てこない

 

4時間くらいご一緒させていただいたのですが

その語彙力たるや

ただただ圧巻でした・・・

 

 

 

こうして飲みの席でご一緒させていただくこと。

それはとても貴重で

とても有意義な時間

 

オンラインでお会いしたり

会議室でお会いしたりするのとは全く異なる

相互理解をする上で

とても大切な時間だと改めて感じました。

 

やっぱりね

オンラインではなく

リアルに会ってこそ、だな、と。

 

 

 

池田先生、三原先生

この度は貴重なお時間をご一緒させていただき

誠にありがとうございました。

興味深いお話がたくさんありましたが

どこまで書いたらいいのかわからないため

そっとしておきます

 

気が付けばお二方と同年代の自分。

とはいえ、性格上

どうしても一定の距離をおいてしまうため

これからも変わらずに緊張しまくると思いますが

今後ともよろしくお願いいたします。

 

まずは

池田先生&三原先生との

リアル対面でのFacebookライブでしょうか

ぜひとも実現させましょう!!

この度は誠にありがとうございました!