マルシェな1日

こんばんは。

支援センターふなばし

ケアマネジャーの佐藤寛子です。

 

 

2017年

グッドデザイン賞を受賞したこちらの作品✨

 

 

「リアカーゴ」という名称の移動式屋台で

尾道のプロジェクトチームが、尾道の古くからある魚商スタイルをイメージし、製作したものだそうでです。

 

これを見て

「自分にも作らせてほしい!!」と

千葉から尾道まで、直談判に行った社長さまがいらっしゃいます。

 

製作許可を得てからというもの

10台以上手造りで製作し

自分でマルシェを企画しては「リアカーゴ」を出動したり、マルシェに参加しては「リアカーゴ」に活躍してもらったり。

そんなことを繰り返してこられたそうです。

 

 

 

そして今回。

昨日、成田で開催された

こちらのマルシェに参加することに✨

 

 

『ひつじと桜のジンギスカンマルシェ』✨

 

この話を聞き

イベント好きな自分は

「行きます😆」と

昨日、お手伝いに行かせていただきました!

 

 

 

会場に到着したリアカーゴたち。

 

 

トラックから下ろし

会場まで運びます。

 

 

今回は、来場者のテーブル代わりとして出番を迎えたリアカーゴたち。

1台ずつ組み立てていきます。

 

 

晴れていれば、青空に映えまくる白い傘✨

けれど、あいにくの

どよ〜んな天気と、強風⋯

 

 

しかし、そんなことにめげていられない!!

実行委員長さんも頭にジンギスカン鍋を乗せて

やる気十分😆

 

 

今回のマルシェメンバーも

楽しくいってみよー!!

 

 

7台のリアカーゴの設置を終え

開会を待っていると⋯

 

 

みるみる晴れてくるではありませんか😍

 

 

成田空港エールと

リアカーゴと

青空と

ピンクの桜が

映えまくるではないですか😍

 

 

「青空レストラン」という設定で

会場の高台に設けられたレストラン✨

こだわり抜かれた食材を活かした

すご腕シェフのお料理を堪能しました😍

 

 

なんて最高なシチュエーションなんでしょう😍

 

 

お手伝いに行っただけなのに

こんなに美味しいお料理をいただいてもいいのでしょうか😍

 

 

 

なりた夢牧場のジェラートをいただいたり

音楽を聴いたり

そんなことをしているうちに陽も暮れかけ

終了時間が近づきます。

 

 

それじゃぁ、皆さん

おうちに帰りましょうかね。

 

 

途中で落ちないように

しっかりとロープで固定して

倉庫に帰ります。

 

 

なりた夢牧場の牛さんも

車に引かれて帰ります。

 

 

これで公道を走るんですね😳

 

 

 

 

マルシェというものに

おそらく今までも参加したことがあったかと思います。

でもそれはあくまでも

参加者の立場として。

 

今回こうして、裏方側を経験させていただき思うこと。

 

地元密着型のマルシェに出店される皆さまは

こだわりの生産者さんであったり

こだわりのレストランであったり

皆さま、地元を愛し

自分のこだわりを貫き

自分の好きなことを追求している皆さま✨

 

それを多くの方に知ってもらうことや

こうして地域を盛り上げることが

とにかく嬉しそうで

とにかく楽しそうで

とてもいいオーラに包まれているということ✨

とてもいいエネルギーの循環が生まれているとうこと✨

 

そして「リアカーゴ」というアイテムを通じて

たくさんの繋がりが生まれ

たくさんの笑顔が生まれ

たくさんの出会いが生まれているということ✨

 

リアカーゴを製作した社長さまが

リアカーゴをこよなく愛している理由が

少しわかった気がしました。

 

 

 

好きなことを、とことんやる✨

その想いに共感し

たくさんの素晴らしい出会いが生まれる✨

たくさんの繋がりを生む✨

それは地域にとっても

自分自身にとっても

とてもプラスになることだと

しみじみ感じました。

 

 

強風に悩まされましたが

休日に青空の下で笑顔で過ごせたこと

本当に気持ちよかったです!

ご一緒させていただき

ありがとうございました😆

おつかれさまでしたー!!