食材パワー

おはようございます。

支援センターふなばし

ケアマネジャーの佐藤寛子です。

 

 

週末は

セミナー受講のため、遠出しました。

 

新幹線移動だったのですが

東北新幹線と秋田新幹線の連結トラブルの影響により

指定席、予約してたのに、乗れないー

というトラブルに見舞わる・・・

 

自由席に乗るしかないけれど

果たして座れるのかしら・・・

 

若干テンション下がる中

新幹線、登場

 

 

残り少ない自由席にどうにか座ることができ

着いた先はこちら

 

 

杜の都、仙台

 

何年ぶりだろう?

最後に来たのは、いとこの結婚式。

10年近く前になるのでしょうか?

 

 

 

こんなに遠出してまでセミナーを受講。

自分にとってはなかなかめずらしいことです。

けれど

仙台に行きたい理由があった。

それはきっと

あと5ヶ月後くらいに

ここにも書けると思います

 

 

 

今回のセミナー。

美味しいものづくしでした

もはや

セミナーを受講しに行ったのか

仙台の美味を味わいに行ったのか

わからないほど

 

 

お昼休憩の時間。

 

 

「近くに牡蠣そば屋さんがあるから」と

受講生の方と一緒にお勧めのお店へ。

 

出てきたのは

「松島かきそば」

 

 

なんだこれはーーー

 

なんと、大ぶりの牡蠣が

12個も入っているのです

牡蠣エキス満載のスープも

とにかく美味しいのです

 

さすが、牡蠣で有名な松島の近くだけある!!

 

疲労回復、臓器機能の改善、抗酸化作用のあるタウリンを存分に食べ

体が元気になったこと、間違いなし

 

 

そして、セミナー終了後

今度は

仙台名物「せり鍋」を食べに行こう!と。

 

 

正直、お昼の牡蠣そばで

お腹はあまり空いていません・・・

ですが

ご当地・季節の食材は

今、このタイミングでしか食べられない!!

 

 

ということで

「少しだけなら・・・」

という気持ちで一緒に行ってみることに。

 

 

せり、どーん

 

 

関東で

こんなにせりを食べる機会

ないと思います。

 

しかも、このせり

根っこから、どーん

 

 

根っこって、食べられるの!?

という感覚ですが

地元の方からすると

この根っこが美味しいらしい・・・

 

ドキドキしながら食べてみると・・・

 

めちゃくちゃ美味しい

なんとも言えない歯応えと

春を感じる香りが

なんともたまらなく美味しい

しかも

根っこから⇒茎⇒葉っぱ、と食べ進めると

部位によって味わいが違うのです

 

「お腹いっぱい、少しだけなら・・・」

なんて思いながら参加したくせに

自ら率先して

「せり、もっと食べたい

そう言って

せりを追加オーダーするという

 

 

 

何をしに仙台まで行ったのかわからなくなりそうですが

今回感じたことは

やっぱり、何事も体験してみないとわからないということ。

こうして足を運んだことで

思わぬ美味しさに出会ったり

セミナー受講生の皆さまは

普段の生活ではお会いできない方々だったり

知らない方々の中に身を置いて

自分がどんな緊張感にあるか客観的に見てみたり。

「いつもと違う環境」というものは

いい刺激になるものですね。

 

 

ということで。

牡蠣でタウリン存分に補充し

季節の食材からパワーをいただき

今週も元気にいってみます。

 

皆さまも

素敵な1週間をお過ごしくださいませ