おはようございます。
支援センターふなばし
ケアマネジャーの佐藤寛子です。
今日の話は昨日の続き。
岩手県にあります、株式会社サンメディカルさまからご依頼いただき、ケアマネジャーを紡ぐ会、初めて岩手県に上陸しました!という話。
セミナー会場に向かうと
過去イチ広いという話。
司会者の方から紹介を受け
緊張の一瞬・・・
「静岡県の山梨です」
定番の自己紹介がウケ
安堵の表情
さぁ、ここからいよいよ
90分のセミナー開始です!!
ナッシーさん
相当繰り返し勉強したことと思います。
ぴったり90分に収めます。
抑揚も、イントネーションも
名誉会長によく似てきました。
すごいですね。
私が完コピをやらせていただいた際
「自分にはムリー」と思いましたが
ナッシーさんはそうでもないと言うのです。
他のメンバーも完コピにチャレンジしていますが
おそらくナッシーさんだけが
この形のままやり続けることができると思います
そんなことを思いながら
ナッシーさんのセミナーを聴きつつも
会場の皆さまの反応が気になる・・・
おそらく
初めて受講する方ばかりだと思うのです。
この、ある種独特なセミナーを
一体どんな風に受け止めてくださるのか。
会場の反応はまちまち。
頷きながら聴いて下さる方や
メモを取りながら聴いて下さる方
一見、無反応な方まで
なぜだかこちらがその様子を見ながら緊張してしまうという
そして定刻にて
無事、終了。
ナッシーさん
おつかれさまでございました!!!
こうして毎回毎回、経験を積み上げて
ナッシーさん自身もこのセミナー通りに実践し続けて
いつの日か完全に
自分のものになる日がやってくるのでしょうね
名誉会長もお空の上で喜んでいることと思います。
今回、学びがもう一つ。
主催者である株式会社サンメディカルさま。
さすが毎年100名超えの規模でセミナーを開催されているだけあって
とても慣れていらっしゃるのです。
物事の進行もそうですが
私たちへの接し方もとても素晴らしく
あらゆる場面で感心せずにはいられませんでした。
ナッシーさんの緊張も
おそらく皆さまのおかげでほぐれた部分もあると思います。
なるほどなぁ、と。
私もこんな風に
相手を心地よくさせる接し方を身に付けたいなぁ、と
そんなことを感じました。
おまけでついてきた私まで温かく迎えてくださり
本当にありがとうございました!!
そして終了後は
お待ちかねのおつかれさまタイム
岩手の海の幸は
釣りキチのナッシーさんを満足させるほどに
美味しかった
壁には大谷選手のポスターが貼られ
灯油ストーブがあるという
なんとも岩手感漂う店内
そうした雰囲気の中。
こうしてナッシーさんと2人で語らうのは初めてのこと。
いろいろな発見があって
なんだかとても有意義でした。
そして日帰りの自分は
あっという間に帰宅時間。
大満足で東北の地を後にするのでした。
産業ケアマネ広報活動の様子ですが
明日に続かせてください