おはようございます。
支援センターふなばし
ケアマネジャーの佐藤寛子です。
ケアマネジャーを紡ぐ会。
今まで、寒い地域に進出せずにいました。
その理由はただひとつ。
「オレは雪の降る地域のことがわからない。」
「どうやってモニタリング訪問をしているのかわからない。」
「だから雪が降る地域には行かない。」
名誉会長が発したその理由、ただ、1点
けれども
富山支部が誕生し
そうも言ってられない状況に。
そしてこの度
岩手県の株式会社サンメディカルさまから
セミナー依頼をいただきました
毎年、岩手県内のケアマネさんや施設さんをお招きし
セミナーを開催しているというのです。
しかも、その規模、毎回100名超え
すごいすねー
今回、そのオファーを受け
岩手県に出陣することになったのは
名誉会長のテッパンセミナーを
絶賛完コピ中の、ナッシーさん
私はそんなナッシーさんに便乗した
理由はただひとつ。
「これは、東北地方で紡ぐ会と産業ケアマネを宣伝する絶好のチャンス」
ということで、昨日
日帰りの岩手行き、決行してきました!!
皆さん、ご存知でしたか??
新幹線乗り場に
入場券で入れることを・・・
そして
予約している席に向かい
一緒に予約してくれた人からチケットを受け取ればいい、ということを・・・
こんなことができるなんて
知りませんでした。
こうして別々の駅から乗車しても
隣の席に座ることができるんですね
そして
先日の光景同様
再びこちらに乗る
新幹線に乗り
予約してくれた席に向かうと・・・
ナッシーさん、発見!!
「そんなこといいから、早く座りなさいよ」の図
入場券で新幹線に乗り
予約してくれたチケットを受け取り
無事、合流。
さぁ、紡ぐ会初
岩手県に行ってみよー--!!
移動中も
繰り返し名誉会長のテッパンセミナーを聴きながら
入念に流れを確認するナッシーさん。
緊張していたことと思います。
今回の申し込み数は177名とのこと。
欠席者がいるとしても150名はいると思われます。
しかも
ナッシーさんにとっては3回目のセミナー。
ドキドキが止まらなかったことと思います。
もちろん自分自身にとっても
緊張の広報活動
何度もスライド資料を確認し、修正を加えます。
そんなことをしていたら
あっという間に盛岡到着
きましたー!!
紡ぐ会、初上陸
岩手は、やっぱり、空気が冷たい!!
本日のセミナー会場はこちら。
とても大きく立派な建物
こちらの会場で
本日は午前中から夕方まで
1日がかりの研修とのこと。
その中でナッシーさんの出番はお昼休憩後。
セミナー会場に案内されると・・・
なんだ、この広さは
しかも2階席まであるじゃないですか!
この会場規模感。
もしかしたら
紡ぐ会遠征セミナーの中で
初かもしれない・・・
そして当然
ステージも広いっ
さぁ、どうなるナッシーさん
明日に続く。