おはようございます。
支援センターふなばし
ケアマネジャーの佐藤寛子です。
「どうやってストレス発散しているんですか?」
時々そんなことを聞かれたりします。
そして
いつも回答に困ります。
「ストレス発散」するために
特別何かをしていたりしないかも
というか
そもそも
ストレスをあまり感じていないのかも
そうなると今度は
「気を付けないと知らず知らずのうちにストレスが溜まっている。」
という助言をしてくださる方もいらっしゃるのですが
そうですね
確かに
自分の体の声に敏感にならないといけませんね。
とは言え
どこかに出かけたり
いつもと異なる環境に足を運ぶことで
自分のテンションが上り
自然とストレス発散できている気がする
だって
それが楽しいから
周りから見たら疲れそうに見えることも
自分にとっては楽しいことだったりする
そんな中で
唯一
「これがストレス発散だ」と言えること。
それは
月2回のヨガ時間
この時間は
体と脳をメンテナンスするために
とても大事な時間だと思っています。
先日もヨガに行き
しっかりと体を伸ばしてきました。
体のバランスをとってきました。
足をプルプルさせながら
何度もバランス崩しながら
「もう無理、キツイーーー」
そんなことを言いながら
しっかりと体を動かして
全身に酸素を巡らせてきました。
こうして体を伸ばすこと。
しっかりと呼吸をすること。
全身を伸ばして、体の詰まりを整えること。
本当に心地良いものです
そしてこの日は
ヨガ終了後
とおちゃんがご飯をご馳走してくれました
「とおちゃん」とは
めぐみ先生の旦那さま
めぐみ先生は旦那さまのことを「とおちゃん」と呼びます。
この日は
天ぷらをご馳走してくれました
普段
天ぷらを食べることは滅多にありません。
温泉旅行に行って
夕食の一部としていただくくらいかも。
それをこうして
「揚げたての天ぷらを食べに行く」とは
なんて贅沢な
季節の食材である
稚鮎をいただくなんて
なんて贅沢な
ふきのとうを食べて
口の中も、喉の奥も
春の香りを存分に感じるとは
なんて贅沢な
普段、天丼を食べることは滅多になく
人生において、好んで選ぶことはなく
おそらく
もう何年も食べていないのですが
今回は
コースの締めのご飯として
敢えて天丼を選択してみた。
美味しかったです
鰻とかもそうですが
たれご飯が美味しい
いや、もちろんかき揚げも美味しいのですが。
たれ味のご飯が美味しい
めぐみ先生ご夫婦にお食事に誘っていただける自分は
幸せものです
ご馳走したいと思ってもらえる自分は
幸せものです
美味しいものをいただけるって
本当に幸せです
こうした幸せ時間があることで
ストレスというものは
どこかに消えてしまっているのでしょう。
これからも
自分にとって
心地良い時間を過ごしたいものです。
そして
周りの方にとって
心地良い時間を提供できる人になりたいです。
とおちゃん、めぐみ先生
ご馳走さまでした!!
とても美味しかったです。
ありがとうございました