月イチ会議

おはようございます。

支援センターふなばし

ケアマネジャーの佐藤寛子です。

 

 

毎月第2月曜日は

ケアマネジャーを紡ぐ会の幹部会議。

 

皆さま

様々な活動をされていることもあり

昨夜はいつもに比べ人数少なめ

 

 

ホントさぁ

皆さま、どうやって時間作ってるんだろ?

あちこち全国飛び回って

それぞれの地域でも活動して

感心するばかりです。

 

 

 

昨夜の会議でも

いろいろ確認事項多数。

 

新たにこうしたことも始まります!!

 

 

賛助会員さま、大募集

 

ケアマネジャーを紡ぐ会の会員数も

間もなく5,000人に到達するところまでやってきました!!

とは言え

相変わらず大量のFAXを毎月送信しているし

相変わらず無料セミナーは開催しているし

「儲ける」ということが

発足当初から苦手な団体

 

とは言え

活動を継続していくためには

やはり資金が必要。

 

そこで

活動に賛同してくださる方がいらっしゃるのであれば

賛助会員、という形で募ってみようではないですか

という新たな取り組みです。

 

間もなくHPの修正等、

受付体制が整いそうなので

そしたら改めてお知らせすることになると思います。

 

 

それ以外にも

いろいろと動いているわけですが。

 

 

そんな様子を見ていると

名誉会長がお空に旅立ち間もなく1年が経過しようとする中で

名誉会長の想いを紡ぎつつ

ケアマネジャーを紡ぐ会も

新たな段階に入ろうとしているのだな、と

そんなことを思います。

それは会が成長・発展するために絶対必要なことで

常に変化と進化と深化を続けた者だけが

生き残ることができるという

厳しい社会に生きていることを感じさせられます。

なんて言ってしまうと

なんだか大変そうに聞こえますが

楽しみながらやっていることなので

なんとかなると思っています

 

 

そうなんです。

 

 

たいていのことは

なんとかなると思ってます

 

どうやら周りからは

ちゃんとしているように見えるそうですが

実のところ

「だいたい」で生きてる

 

何しろO型なもんで

結局のところ

大雑把で

だいたいで生きてます

川の流れのように

この身をまかせていたら

ここに流れつきました。

これからも

生きることは旅することと思いながら

川の流れのように

おだやかにこの身をまかせていたいと思います。

美空ひばりさん

パクリすぎ

 

 

話が逸れました。

 

 

新年度を迎えるにあたり

毎週金曜日のFacebookライブの組み合わせが

変わるとか変わらないとか!?

これは進会長が組み合わせを変えるのかな?

「ひろこちゃんねる plus OSSAN」を解散するのはちょぴり寂しいけれど

新たな組み合わせにより

新たな面白さが生まれることでしょう

 

 

産業ケアマネも

これからの時代の波に乗るべく

いろいろ動いております。

たくさんの産業ケアマネさんが

それぞれのやり方で活動したり、発信したり

動き始めています

何度も書いていますが

これからどんな活躍をしていくのか

楽しみでなりません

 

 

ということで

これからも紡ぐ会の活動

要チェックですよ。

いつも応援してくださる皆さま。

本当にありがとうございます