よくがんばった!

おはようございます。

支援センターふなばし

ケアマネジャーの佐藤寛子です。

 

 

今日は

千葉県中小企業家同友会の話。

 

私が所属しているのは、船橋支部。

昨夜は

千葉県の中でも西寄りにある6支部が合同で開催する

「西ブロック合同例会」でした。

 

 

今回、登壇されたのは

千葉県習志野市にある

アシザワ・ファインテック(株)の芦澤会長

 

こちらの企業さま

なんと創業100年超え!!

2003年に100周年を迎えたそうです。

 

 

世界最小の微粒子を作るための粉砕機の開発・製造・販売をしている企業さまで

その技術は世界最先端

 

1866年(慶応2年)に創業者が誕生するところから始まる話は壮大で

関東大震災も、東京大空襲も、バブル崩壊も乗り越え

世界トップを走り続けるそのお話を

食い入るように拝聴させていただきました。

 

 

芦澤会長

本当に素敵なお人柄なのです

1度、懇親会の席で隣でお話させていただいたことがあるのですが

全く偉ぶることなく

とても気さくで

ユーモアにあふれ

周りの方を笑顔にする雰囲気を持ち合わせ

そして、皆さんが「謙虚だ」と口にされる。

元々のお人柄もあるのでしょうが

ここに至るまでの経験がそうさせているのだと

改めて感じました

 

100年継続できる企業は

国内でたったの0.03%

そうした企業さまのお話を聴けることは

とても貴重な経験だなぁと思います。

 

 

 

おそらく自分は

中小企業家同友会に

まじめに参加している方だと思います。

 

「頼まれ事は、試され事」

 

この言葉の通り

なんだかいろんなことをやってます

 

人によっては

「頼まれ事は試され事とか都合のいいこと言って、他にやってくれる人がいないから押し付けられてるだけでしょ。」

という否定的な意見もありますが

まぁ、それは人それぞれの捉え方であって

自分としては

いろいろ経験させていただけていることに

けっこう感謝しています

 

 

昨夜も司会を仰せつかり

全集中で司会に臨みました

 

 

それが会社の経営に

なんの役に立つのかわかりませんが

もう少し

損得勘定の腕を磨いた方がいいのかもしれませんが

けれど

それを身に付けたら

自分らしくなくなる気がして

とはいえ

自分らしさが何なのか、未だに不明ですが

自分の中で「渋々感」が生まれないことは

何でもやってみた方がいいのかな、と。

そんなことを思っています。

 

 

 

そしてね。

昨夜の自分にはね。

自分で決めたミッションがありました

 

そのミッションを

勇気を振り絞って

無事、クリアしてきましたー

 

でかした自分!!!

ビビって逃げずに、よく頑張った!!

 

自分で掴んだチャンスを活かしきれるかどうか。

それは自分次第

けれど

例え望む結果にならなかったとしても

この1歩をがんばった自分を褒めてあげよう。

そう決めたから、絶対、大丈夫

 

 

 

芦澤会長から

プラスのエネルギーを頂戴したと思い込み

エネルギー高く過ごした昨夜は

司会役でも燃え尽き

けっこう疲れました💦

でも

司会役を褒めていただけたらから

なんだかハッピーな帰り道

 

 

充実した時間を

ありがとうございました!!

 

さて。

本業もがんばろ。