なぜわかる!?

おはようございます。

支援センターふなばし

ケアマネジャーの佐藤寛子です。

 

 

毎週開催されている

産業ケアマネ道場

 

第3週目を担当させていただいております。

 

第3週目は

様々な業種の社長さまや専門家の方にご登壇いただいており

普段のケアマネ業務の中では

なかなかお会いすることがないであろう方々のお話を聴くことができます

 

 

ご登壇いただくにあたり

事前に打ち合わせをさせていただくのですが・・・

 

 

この時間が

けっこうおもしろい

道場の中だけでは聞けない話が盛りだくさんで

だからこそなおさら

産業ケアマネの皆さまに

ぜひとも道場に参加していただきたいと思ってしまいます。

 

 

 

3月19日(水)18:30~

ご登壇いただくのは

公認心理師であり

産業カウンセラーである

株式会社リタウィンズ

代表取締役 小林嘉幸さま

 

公認心理師とは?

 

心理学の専門知識と技術を用いて

保健医療や福祉・教育・司法などの分野で活躍する、国家資格です。

大学院で定められた科目を履行する必要があるらしいので

そう簡単には受験できない感じですね

 

 

先日、小林さまにお会いし

3月19日の内容について打ち合わせをしてきました。

 

 

大学受験の頃

「心理学部に行きたい!」と思ったこともあってか

こうした心理学の話は

個人的にはとても興味深く

まだまだ聞いていたいくらいです

 

この時間の中で

あるテストを行いました。

今月の産業ケアマネ道場でも行うため

どんなテストかはお伝えできないのですが

これがとても面白かった

 

 

同じく第3週目を担当する大橋さんと一緒にテストを受けたのですが・・・

 

 

私のことをよく知らない小林さま。

もちろん私も自分のことをあれこれ話していません。

それなのに小林さまは

テストの結果だけを見て

 

「あ~」と、苦笑いし

そして、こう言った。

 

 

「佐藤さん、だいぶ疲れてますね。」

「ストレスがたまっていませんか?」

 

 

なんですとーーーーー

 

 

「どうしてそんなことがわかるんですか!?」

「いやー、わかっちゃうんですよ

 

 

わたし、疲れてる

 

 

先日、大洗海岸まで行って

日の出見てデトックスしてきたんですけどーーー

そういう問題ではないらしい

 

 

確かに、大橋さんの結果とは違う・・・

どうしてそう判断したのか

小林さまの解説を聞くと

納得できる部分もある気がする・・・

 

 

さらには

「自分を大事にしてくださいね。」

 

 

なんですとーーーーー

 

 

わたし、けっこう、大事にしてるつもりなんですけど

確かに

諸先輩方にそう言われた経験もあります。

「大事にしてるのに、なんでそう見えるんだろう??」

そんなことを思ったりもしましたが

小林さまの解説を聞いていると

なんとなくその理由もわかるような・・・

その理由を理解すると

「自分を大事にする」という意味が

見えてくるような気も・・・

 

たった1枚のテストで

そうしたものが見えてくるって

やっぱり心理学っておもしろいかも

今からでも勉強してみようかなー

 

 

 

ということで。

産業ケアマネの皆さま。

産業カウンセラーとしてご活躍されている小林さまのお話は

産業ケアマネとして活動したい私たちにとって

学びを得る部分が多いと思います。

ご自身の周りに

産業カウンセラ-の方

いらっしゃいますか?

思い当たらないのであれば

ぜひ、この機会に。

3月19日の産業ケアマネ道場。

皆さまのご参加、お待ちしてります