類友?

おはようございます。

支援センターふなばし

ケアマネジャーの佐藤寛子です。

 

 

昨夜は

月1回の

ケアマネジャーを紡ぐ会・幹部会議の日

 

会議に参加しつつ

皆さまの発言を聴いていると

「本当に色とりどりの、多彩で多才な皆さまが集まったもんだなぁ

そんなことを思います。

 

 

幹部メンバーはケアマネジャー

 

 

そこに

未だに職業不詳!?の太田さんと

多方面で活躍中のつぐみさんが加わり

さらに強力な力を発揮する。

 

そのおかげで

毎月の幹部会議もネタが尽きません。

次から次へと新たな検討事項が生まれ

次から次へと新たな挑戦をする

結果

ずーっと進化し続けています

 

 

そんな様子を見ていて

「みんな、すごいなぁ」と

傍観者になること、多々あり。

そして

ふと思ったことを口にしてしまい

言わなくていいひと言を言ってしまったと反省すること、多々あり

口から出てしまった言葉は

もう戻らない。

気を付けているのですが

つい、こぼしてしまう

そうして反省していると

「なにが???」と言われたりする。

自分が気にするほどに

周りは気にしていない時もあり

発言とは、なんとも難しいものです。

 

 

 

昨夜の会議でも

新たな取り組みとして

面白い議題が上りました。

どこまで話していいのかわからないため

書かずにおきますが

産業ケアマネ関連で

また新たな進展がありそうです

 

そうした積み重ねが

産業ケアマネの発展と成長につながっていくのだと思います。

そうした話が舞い込んでくるというのは

止まることなく動き続けている証拠だと思います。

このメンバーならば

この先も

そうして動き続けていくのだと思います。

 

動き続ける中で

新たな仲間と巡り会い

会の活動が広がっていくのだと思います。

 

「類は友を呼ぶ」とはよく言ったもので

これから巡り会う仲間も

きっと似たような人種なのだと思います。

人種という表現はよくないですね

同じような系統??というのでしょうか?

個々のキャラクターは全く異なるのに

不思議と「似た者同士」なのだと思います。

 

 

進会長から

「今年は支部を増やしません」宣言がありましたが

いいと思います!!

 

名誉会長がお空に旅立ち

4月になれば1年が経過しますが

ここまでの間に

進会長が

会長としての才能を

メキメキと発揮するようになりました

 

「いつの間にかすっかりたくましくなって

 

なぜかそんな、親心風な感傷に浸る。

名誉会長とは異なる方法で

誰にもできないことを成し遂げているなぁと

その姿にウットリするばかりです

どうにか足を引っ張らないように、と思いますが

大してお役にも立てず申し訳ない

他のメンバーの皆さまが

しっかりと支えているため

これからも突き進んでいくことでしょう

 

 

ということで

紡ぐ会を応援してくださっている皆さま

日頃から会の活動に賛同してくださり

本当にありがとうございます!!

会員数も4,681名となりました

これからも

「ケアマネジャーがケアマネジャーたりうる為に、私たちの言葉や想いを紡ぎます」という理念のもと

活動を続けていきます。

今後とも

どうぞよろしくお願いいたします。