おはようございます。
支援センターふなばし
ケアマネジャーの佐藤寛子です。
2月14日です
ハッピーバレンタインです
ブログを書くようになり
毎年この日になると
同じような書き出しをしています。
仕方ないじゃんねぇ
年中行事なんだから
改めまして
「バレンタインデー」とは?
諸説あるそうですが
起源は古代ローマにさかのぼります。
3世紀頃にローマ帝国をおさめていた皇帝が
兵士の婚姻を禁止していました。
しかし
キリスト教司祭のヴァレンティヌスは
皇帝にバレないように結婚式を開き
多くの兵士を結婚させていたそうです。
結局、皇帝に見つかってしまい
2/14に処刑されてしまったそうです。
それ以来
ヴァレンティヌスの殉職を悼み
2/14を「バレンタインデー」として行事を執り行うことになったそうです。
日本での「バレンタインデー」は
チョコレート会社の戦略!?だったそうですが
世界中、様々な形で
愛と感謝を伝え合うというのは
なんともロマンティックな1日ではないですか
これまで
バレンタインデーという
あま~い1日とは
縁遠い人生を歩んできました。
なんとも可愛げのない話です
ですが
さすがに大人になり
「愛と感謝」を伝えることの大切さを理解しました。
照れることでもなんでもなく
言葉にして
行動にして
相手に伝えることの大切さを理解しました。
そうした意味で考えると
「バレンタインデー」という行事は
超重要
それは決して
女性から男性へ
というものでもなく
パートナーだから
というものでもなく
誰に対して伝えてもいいものであるはず。
自分が
バレンタインデーに
愛と感謝を伝えたい相手
それはやはり
ななさんとあきこさん
出来過ぎた話のように感じるかもしれませんが
いや、ホント、そう思うんだって。
2人にどんなチョコレートを渡そうか
そんなことを考えながら
デパートの中を歩くって
とても楽しい
優しく、温かなお二人をイメージしながら
似合いそうなチョコレートを探すって
とても楽しい
そんなことを考えながら
デパート内をぐるぐるしてると
ななさんのお子さんが大好きだというキャラクターの商品を発見
私には
この猫がなんなのか
さっぱりわからないけれど
「大好きなら、喜んでくれるかもー」
そんなことを思って購入。
もはや
親戚の心境のような
こうして
誰かを想ってチョコレートを選べること。
こうして
愛と感謝を伝えたい相手がいること。
それはとても幸せなことで
自分の気持ちを豊かにしてくれることだと
今さらながら思います。
ななさん、あきこさん
いつもありがとうございます。
面と向かっては上手く言えないから
行動から感じとって
結局、言えてないじゃんみたいな。
そして
いつも支えてくださる皆さま
皆さまの支えがあるからこそ、こうして元気にしています🥰
いつもいつもいつもいつも
本当にありがとうございます。
皆さまも
愛と感謝に満ちた1日をお過ごしください。
ハッピーバレンタイン