おはようございます。
支援センターふなばし
ケアマネジャーの佐藤寛子です。
昨日は
事務所の1日会議の日。
来月のこととか
書類のこととか
ななさんとあきこさんと一緒に確認します。
お二人が入社してくださってから
早くも8ヶ月が経過しようとしています。
本当に
時が経つのは早いものです。
あっという間ですね。
その間ずーっと
新規のお仕事を受け続けています。
「新規のお仕事を受ける」とは
新たなご利用者さまを担当させていただく、ということ。
まぁもちろん
入社したてじゃなくても
この先もずっと
新規のお仕事を受け続けるのですが。
増えては減ってを繰り返しつつ
安定した件数に到達した状態を維持していきます。
そうして「安定」するまでが
どうにもこうにもせわしない
けれど
8ヶ月が経過し
せわしなさが少しずつ落ち着いてきそうな兆しが見えてきました。
そこで今一度
初心に立ち返りたい
ということで
昨日、こちらを
お二人に改めてお伝えました。
宮﨑名誉会長をご存知の方なら
ケアマネジャーを紡ぐ会をご存知の方なら
1度は目にしたことがあるであろう、この表紙
そうです。
宮﨑名誉会長、テッパンネタ
たったこの1本のセミナーだけを携えて
各地を回りました。
そして
全国のケアマネジャーさんに
「業務効率化」についてお伝えしてきました。
このセミナーの中には
ケアマネジャー業務だけでなく
「仕事の基礎」となるものが詰まっています
今現在
ケアマネジャーを紡ぐ会では
宮﨑名誉会長のセミナーを受け継ぐべく
小元さんやナッシーさんが「完全コピー」に取り組んでいますが
昨日の私は
「完コピ」ではなく
今回不要な部分は割愛し
宮﨑さんが伝え続けてきたものに
自分なりの解説を加え
現状の話を例に挙げつつ
ななさんとあきこさんにお伝えしました。
お二人に改めて伝えることで
今日からでもすぐに取り組んでいただきたいのはもちろんですが
それと同時に
今一度
自分で振り返りたかった。
日々の慌ただしさに流され
万事徹底できていないことを
自分でも痛いほどに感じていました。
それが自分にとって
ストレスでもありました。
自分ができていないことを
相手に求めることはできません。
そんなモヤモヤを抱えつつ
過ごしてきましたが・・・
新年度を迎える前に
リセットしよう
そして
気持ち良く新年度をスタートさせよう!
ということで
お二人に伝えつつも
自分自身に言い聞かせるつもりでお話させていただきました。
いや、つもり、ではなく
自分自身に言い聞かせながら
しっかりと自分自身に意識付けしながら
お話させていただきました。
さて。
またここから
日々、コツコツ続けるのみ。
たったそれだけのことだ