おはようございます。
支援センターふなばし
ケアマネジャーの佐藤寛子です。
2月11日建国記念の日に
第3回目となる
産業ケアマネ2級資格試験が実施されます。
試験まで
本日を入れて
あと4日
受験される皆さま
学習は順調でしょうか?
仕事をして
家事をして
子育てをして
さらにその上に学習時間を設けるというのは
簡単なことではないかと思います。
そうした皆さまのために
昨夜
2回目となる
こちらが開催されました。
産業ケアマネ2級資格試験
受験対策講座
講師は前回同様
株式会社ケアレジェ・高松社長さまと
扶桑共栄法律事務所・政野弁護士
まずは
介護分野の解説を
高松さんから30分間。
相変わらず素敵な笑顔で
「ここは大事です。」
「ここは出題されません!」
そうビシっと言いきりながら解説してくださいました
普段からセミナー講師をされている高松さん。
「画面はONにしましょう。その方が集中力が高まると言われています」
確かにその通り。
誰からも見られていないと思うと
話を聞いている風でも
違うことをやってしまったり
集中力が途切れたりするものです。
画面をONにし
自分の様子が映っていると思うだけで
そこに向かう姿勢が異なるというのは
とてもよくわかります。
続いて
労働法令に関する解説を
政野弁護士から60分間。
介護分野よりも量が多く
これを解説するというのは
なかなか大変なことと思います
ましてや
自分でテキスト読み込んで学習するとなると
ポイントがつかみきれないかと思います。
そこはさすが政野弁護士
高松さん同様
「ここは出ます。」
「ここは捨てましょう!」
そうきっぱりとおっしゃりながら
解説してくださるのです
お二方の解説を聞きながら
確信しました。
「受験対策講座、めちゃいい」
「これさえ受講しておけば、確実に合格できる」
それくらいに
お二方とも
的確な解説をしてくださいました。
本当にありがとうございました!!
さぁ。
今日を含めて
あと4日
昨夜の対策講座を録画し
すでに朝イチで
対策講座付きに申し込みいただいた皆さまに
事務局さんからメールにてお送りしています。
昨夜参加できなかった方も
絶対に
必ず
テキスト片手に動画を観てください
昨夜ご参加くださった皆さまも
ぜひ今一度観てください
そして
対策講座無しでお申込みいただいた方も
試験直前まで
何度もテキストに目を通してください
高松さんがおっしゃっていました。
「勉強しないと合格できない試験です。」
その通りなんです。
だからこそ試験直前まであきらめずに臨んでほしいのです。
2級に合格し
そしてゆくゆくは
企業さまと顧問契約を結び
産業ケアマネ1級を取得しましょう
ケアマネジャーとしての知識と経験を活かし
仕事と介護の両立をサポートしていきましょう。
ケアマネジャーだからこそできることが
あります
皆さまの合格を
心より願っております。
皆さまの活躍を
応援しています