おはようございます。
支援センターふなばし
ケアマネジャーの佐藤寛子です。
皆さんは
大人になってから勉強をしていますか?
自分の趣味だったり
スキルアップのためだったり
様々な理由で勉強をする機会がおそらくあると思うのですが
自分から望んでやる勉強って
楽しいですね
何事もそうでしょうが
義務ではなく
自分から望んでやるって
楽しい
新しい知識を身に付けることは
楽しい
ですが
大人になってからの勉強は
忘却が著しい
仕事後だったり
お子さんが寝た後だったり
ようやく時間を見つけて勉強したのに
忘却が著しい
そんなこと、ありませんか?
読書に至っては
途中で何が書いてあったのかわからなくなったり
前回読んだ部分を覚えておらず
もう1回読み直してみたり
しかも、数ページで寝落ちして
いっこうに前に進まない
そんなことありませんか?
私だけでしょうか??
もちろん中には
いくつになっても頭冴え渡り
どんどん脳が吸収していく方もいらっしゃるかと思います。
そんな
どちら様にもピッタリな講座
それが
「産業ケアマネ2級資格試験対策講座」です
対策講座は全2回となっており
昨夜は、その1回目を開催。
先日、ここにも書きましたが
講師は
株式会社ケアレジェ 高松社長と
扶桑共栄法律事務所 政野弁護士
高松社長には介護保険分野を
政野弁護士には労働法令分野を
それぞれ解説いただきました。
受講してくださった皆さまは
お二人の解説
いかがでしたでしょうか?
すでにテキストを開き、勉強されている方にとっては
とてもわかりやすい解説だったと思います。
もしも、万が一
昨夜初めてテキストを開いた方にとっては
特に労働法令分野は
難しく感じたかもしれません。
でも大丈夫です
録画をお渡ししますので
何度でも、繰り返し学習してください。
だまされたと思って
繰り返し学習してみてください。
合格できます
それくらいにポイントを押さえた講座内容でした
テキスト全体を勉強し
しっかりと身につけることができれば一番です。
ですがやっぱり
冒頭にも書きました通り
全てをしっかり脳が吸収するって、難しい時もあるかと思うのです。
昨夜は「受験対策講座」
合格するための講座です。
まずは合格して2級を取得する。
そのためにも
昨夜受講された方も
予定が合わなかった方も
ぜひとも
繰り返し視聴してください。
合格できます
それくらいに
お二人の先生の解説は
ポイントをついていました
高松社長。
政野弁護士。
昨夜はありがとうございました!!
お忙しい中、テキストを読み込み、過去問をチェックし
大変な作業だったことと思います。
来月もどうぞよろしくお願いいたします!
受験生の皆さま。
試験まで、1ヶ月ですね。
まだまだ間に合います。
どうぞ健康管理に気を付けて
あきらめずに勉強してみてください。
動画にはそのヒントが詰まっています
皆さまの「サクラサク」
応援しております
ご参加ありがとうございました!