おはようございます。
支援センターふなばし
ケアマネジャーの佐藤寛子です。
12月27日(金)
土日休みのお仕事の方は
本日、仕事納めかと思います。
仕事をキレイに片付けて
すっきりとした気持ちで新しい年を迎えたいですね
もちろん
自分自身もそう思っています。
落ち着いて静かに1年の終わりを迎えたいと思っています。
ですが・・・
なぜだか
やること満載なんですけどー
そんなもんですね。
暦の上で1年は終わりに近づき
それに伴い仕事納めもやってきますが
けれど毎日は
陽はまた昇り繰り返していく
僕たちの空をのみこんでいく
生き急ぐとしてもかまわない
飛べるのに飛ばないよりはいい
ということだ。
だから
年末だからって、日々は止まらない
年明け早々
産業ケアマネ2級受験対策講座が行われます。
対策講座付きで申込みされた方のみ受講できます。
いいですね。
「合格に集中しよう。」って
非常にいいフレーズですね
誰が考えたんだろ?
進会長かな?
1/9(木)の講座実施に向けて
昨日は最終ミーティング。
せっかく受講していただくのだから
得るものが大きい講座にしたい
3人の想いは共通です。
そのためには
どんな構成で行うのがいいのか?
検討の結果。
良い講座になる!!
だって何しろ
介護分野の講師は
先日もこのブログに登場した
安定の好感度安定の勤勉さの高松社長
わかりやすく解説していただけること間違いなし
そして
労働法令分野は
弁護士の政野さん
法律の専門家ですから、正しい知識をインプットできること間違いなし
ひとりで勉強するって
なかなか難しい。
おそらくですが
多分ですが
もしかしたらですが
申し込みをされてから
まだテキストを1度も開いていない方
いらっしゃると思います
申込みした時のやる気はどこへやら
日々の慌ただしさに追われ
気が付けは試験まで2ヶ月を切り
「どうしよう!まだなんもやってない」
「勉強の時間、取れないよー」
そうした方が
少なからずいらっしゃると思っています。
大丈夫です
焦る必要はありません。
年明けから勉強しても十分間に合います。
そのために対策講座があります。
ひとりで学習することが難しいなら
せめて、この講座の日だけは時間を確保しましょう。
テキストを開くためにも
時間を確保しましょう。
対策講座付きでお申込みされた方は
絶対に!!見逃さずに視聴してくださいね。
当日だけでなく
繰り返し観ることができます。
しっかり学習して、合格を目指しましょう
しかし
ドラゴンアッシュ
いいこと言うなぁ
「飛べるのに飛ばないよりはいい」
ホントですね。
自分の才能に、自分でフタをしてはいけないね。
恵まれた環境を、ムダにしてはいけないね。
飛べるなら、飛んだ方がいいね。
その通りだな。
何って
冒頭の歌詞の話です。
それでは
明日から年末年始休業の皆さま
今日という1日を
大切にお過ごしくださいませ