今年最後の

おはようございます。

支援センターふなばし

ケアマネジャーの佐藤寛子です。

 

 

昨日は、第4金曜日。

ということで

今年最後の

「ひろこちゃんねる plus OSSAN」の日

 

10月・11月と参加できなかったので

相棒である沖縄支部長・中山さんとも「お久しぶりです

 

季節もすっかり冬となり

沖縄も上着がほしいほどに寒い日があるそうです。

 

しかし

半袖率高めの中山さん。

昨日も、もちろん半袖生活。

そうした時に登場するワードが

「社会的ジャンパー」

 

私はこのワードが好きで

何度聞いても笑わずにいられない

 

 

ジャンパーという

昔懐かしい感じのするワードもさることながら

決して寒さをしのぐためではない上着の存在。

「あの人、寒いのに半袖だよ

そんな、社会的な冷たい視線から身を守るために着用する

「社会的ジャンパー」

きっと、これからの季節

大活躍することでしょう

 

 

 

昨日の「ひろこちゃんねる plus OSSAN」

スペシャルゲストが登場してくださいました

こうしてFacebookライブをやっていることを知り

「出てみたい

そうおっしゃってくださったのが・・・

 

 

産業ケアマネ道場にも登壇していただいた

田櫓社長

 

自らを

「ヒーロー職人ヒデキング」と名乗り

ヒーロー職人を育成しながら

職人もヒーローになれることを証明し続けている方

 

 

産業ケアマネ道場では

セミナー講師姿での登場でしたが

この日は、

本業である空調設備業のヒーロー姿で登場。

 

 

しかも、なんと、この日は。

 

 

ご自身が講師を務める専門学校の空調設備を

自らの技術で修理するという

まさに

「職人」と「講師」

二刀流を実現している瞬間での登場

 

 

講師を務める学校の空調を修理する。

田櫓社長としても

二刀流実現を実感した瞬間だったそうです。

 

 

 

 

そんな田櫓社長に

産業ケアマネ道場に登壇いただいた際の感想を伺ってみた。

人生初となる

「ケアマネジャー」という職種に対して行ったセミナー。

どんな感想を抱いたのか?

 

 

とても嬉しいコメントをいただいた

 

 

「ケアマネさんのキャッチする力がすごい。」

「こちらが伝えたかったことを、しっかりキャッチしてくれた。」

「感じたことを言語化することもできる。」

「くみとる力がすごい。」

 

そうした感想を述べてくださいました

 

 

全国のケアマネジャーの皆さま

やっぱりケアマネジャーの能力は長けているのです。

「話を聞く」ということを

日々訓練し続けている結果

こうした能力が、しっかりと育っているのです。

これって、誰でもできることじゃない。

素晴らしい能力だと思うのです

 

他業種から見たケアマネジャーに対する評価。

単純に、本当に、嬉しかったです。

ありがとうございます!!!

 

 

 

実はこの日。

5分ほど早めに退出しなくてはならず。

こんな嬉しすぎるコメントをくださった田櫓社長を置き去りにして

「お先に失礼します!!」

 

「なんだよそれー

 

 

すみません!!

本当に申し訳ございません!!

でも大丈夫です!!

コミュニケーションの天才・中山さんがおりますので

 

ということで

お二人を残し

5分ほど早めに退室させていただいたのでした。

 

 

 

田櫓社長。

仕事の合間に出演してくださり

本当にありがとうございました!!

またぜひ

産業ケアマネ道場にもご登壇ください

よろしくお願いいたします。

 

中山さん。

Facebookライブの相棒として

今年も大変お世話になりました。

来年もどうぞよろしくお願いいたします

ありがとうございましたー!!