自分なりに考える

おはようございます。

支援センターふなばし

ケアマネジャーの佐藤寛子です。

 

 

今日は昨日の続きです。

昨日書こうと思ったけど

勢いあまって文章が長くなり

本日に持ち越ししました

 

昨日の出だしにも書きましたが

ケアマネジャーの資格を更新するための「更新研修」

このカリキュラムの中に

「家族支援」というものが加わり

その中に「仕事をしながら介護をしている家族の支援」というものが含まれていることから

〇〇市の地域包括支援センターから

ケアマネジャーを紡ぐ会宛に研修依頼がきました!!

 

テーマは

「仕事と介護を両立している方をケアマネジャーとしてどうサポートするか?」

といった感じのもの。

 

〇〇市と船橋市が近いこともあり

この研修を担当させていただくこととなりました

 

 

なんと

こちらの研修、3時間

 

 

わぁおー

3時間も人前で話したことないんですけどー

どうすりゃいいのー

しかも

仕事と介護の両立支援に関する話を

産業ケアマネさん(もしくはなりたい人)に向けてではなく

一般のケアマネさんに向けて話すって

なかなかなんですけどー

 

 

なんて思ってみても仕方ない。

やるしかないのです

やるからには、何かひとつでも学びになることを提供したいのです

 

 

先日

依頼をくださった地域包括支援センターの担当の方と

オンラインで打ち合わせをしました。

とても真面目で

とても真摯にご利用者さまと向きあっていて

改めて

ケアマネさんってすごいなぁと

まるで他人事のように感じたものです。

 

そんな姿を拝見すると

ますます「何かひとつでもお役に立てれば」と思ってしまうのですが

ケアマネジャーを紡ぐ会がセミナーを開催する際、大切にしていること

それは

「よし!また明日からがんばろう」と

笑顔で上を向けるセミナーを開催すること

決して

ケアマネジャーの皆さまの首をしめたり

ケアマネジャーの皆さまにため息つかせたり

そうしたセミナーは開催しない。

 

なので今回も

また一つ、ケアマネジャーの役割が増えるような話ですが

「よし!また明日からがんばろう」って思える内容にしたい

 

 

 

業務終了後

セミナー内容を考える。

 

 

何もないところから

ゼロイチスタート

ですが

今までも産業ケアマネの立場から「仕事と介護」に関するセミナーを担当させていただいたこともあるため、

その資料を組み合わせてみようかな。

そんなことを考えつつ。

間違ったことは言えないから

いろんなことを検索、検索、検索。

 

 

令和3年に厚生労働省が作成した

ケアマネジャー向け研修用

「仕事と介護の両立支援カリキュラム」という、研修運営マニュアルがあるため

それをそのまま話せばいいのでしょうが

ひと通り内容拝見し

「ちょっと、このままでは・・・」

なんて生意気なことを思って

自分なりに作りたくなる

 

その方が、自分が楽しいのです

自分が楽しくなければ

相手に何も伝えられない

 

だからわざわざ面倒なことをして

内容と構成考えて

頭悩ませております。

バカだねぇ

 

研修は12月中旬。

完成させなくちゃね。

がんばります!!