また一歩

おはようございます。

支援センターふなばし

ケアマネジャーの佐藤寛子です。

 

 

よくここに

産業ケアマネの話を書いていますが

この資格が誕生した2020年11月

正直、自信がありませんでした。

 

なんの自信がないかって

「絶対に社会に必要となる

その気持ちだけは強くあったものの

自分の活動に自信がなかった

 

うまく話せない

うまく話がまとまらない

何を伝えればいいのかわからない

 

不安の方が大きくて

想いと言語化が伴わない

そんな状況でした。

 

もともと話すことが得意じゃないのに

もともと「初めまして」が苦手なのに

人を引き付けるような話し方なんてできないのに

世の中に手本となるものが少ない中でやろうとしてるんだから

うまくできるはずがない

 

ホント情けないなぁと思います。

 

ですが

要領悪くて

おっかなびっくりな自分でも

3年近くそんなことを考えてると

少しずつ上達してくる。

周りの方にはあっという間に追い抜かされ

その成長の遅さに自分で呆れてしまいますが

まぁ、それが自分だから仕方ない

と自分で笑うしかない。

それでも前進してるならいいじゃん

と自分を納得させるしかない。

 

 

そうして年数をかけて

ようやく

「話を聞いていただけませんか?」

そうお願いできるようになってきました。

 

 

 

中小企業家同友会船橋支部の会員さんで

いつもお世話になっている國分さんのお店を予約する。

 

 

めちゃくちゃ美味しいのです

國分さんの経歴を聞いて、納得。

何を食べても、本当に美味しい

 

この厚焼き玉子が

ふわふわで美味しいのです

 

 

もちろん

美味しいお酒が進むのです

 

 

そんな美味しいお店で

同じく同友会船橋支部でいつもご一緒させていただいている

社労士のまきさんに

産業ケアマネついて話を聞いていただきました。

 

日頃から人事・労務関係の専門家として活躍する職業の方に

「産業ケアマネ」というものはどう映るのか?

実際に「介護」に関連した相談を受けたことがあるのか?

介護休業等の制度についてどう思うのか?

そんな話を伺ってみました。

 

 

なるほどなぁ、と思うこと多々。

やはり専門分野が違うので

同じ「介護」という問題を目の前にしても

見る視点が違う。

だからこそ

見る視点が違うからこそ

産業ケアマネの活躍の場があり

産業ケアマネにしかできないことがある

 

社労士のまきさんも

それをとても感じてくださったようで

それと同時に

それが響く社長さまと

響かない社長さまのお顔も思い浮かぶ様子。

 

響く社長さまに

私たち産業ケアマネが

どう巡り会うか。

 

 

とてもいい時間になりました。

やはり「自分の想いを表現する」ということは、大切なこと

改めて実感しました。

 

 

まきさん

大変お忙しい中、お時間作ってくださり

本当にありがとうございました!!

知り合ってからもう4.5年経つのに

こうして2人で話すのは初めてで緊張しました

私たちの活動に共感してくださりとても嬉しかったです

またいろいろ相談させていただくこともあるかと思いますが

今後ともよろしくお願いいたします!