リアルな声

おはようございます。

支援センターふなばし

ケアマネジャーの佐藤寛子です。

 

 

先日、ある場所で

NPO法人こだまの集い・室津代表に

「はじめまして」でお会いしました。

 

こちらのNPO法人。

「ダブルケアラーの元気を支える!」

という想いで活動されている団体さま。

 

ダブルケアラーとは

子育てをしながら介護をする方々のこと。

そして、もちろんお仕事もされている。

 

 

NPO法人こだまの集いさん主催により

ダブルケアラーの方々が定期的に集まり

悩み相談をしたり

意見交換したりしている場があると聞き

昨日、足を運んでみました!!

 

 

はるばる杉並区。

けっこう、遠い

 

ですが

「仕事と介護の両立」に興味がある身としては

直面している、リアルな声を聞いてみたかった。

 

 

 

こちらの集まり。

こだまの集いの皆さまと、地域包括支援センターさんが主催となり

開催されています。

そこにボランティアスタッフとして

保健師さんだったり

産業保健師さんだったり

杉並区議会議員さんだったり

様々な立場の方々が参加されていました。

 

 

当事者として参加されていた方々は

父親をガンで亡くし、自分自身は妊娠6ヶ月。

その状況で、ガンで認知症のある母親の介護をしている方。

重い障害のある高校生のお子さんを育てながら、要介護5の母親を介護している方。

ようやくお子さんも大きくなったけど、それまでの間ダブルケアを経験されていた方など。

そうした様々な状況にある方々。

 

 

ダブルケアをされている方々は

今の社会の中でマイノリティなのか?

「ごく一部の人だよね。」

そう言って済まされる方々なのか?

 

 

ダブルケアをする中で

当然、勤務先にも働き方について相談をする。

勤務先の反応は

とても残念なものでした。

まるで社内では

「自分ひとりだけが親の介護をしている。」

そう感じてしまうような状況に。

でも、実際はそんなことなくて、ただ言い出せないだけ。

ここまで積み重ねてきたキャリアを失うかもしれない。

辞めるのか、続けるのか、そんな無言の圧を感じる。

職場の理解不足と

コミュニケーションが円滑にいかないことで生じる、思い込み。

 

それは

ごく一部の声かもしれないけれど

でも、実際に起きていること。

 

 

 

会が始まる際

自己紹介をしながら、この先を案じ涙ぐまれていた女性。

でも、会が終わって

みんなでランチをする頃には笑顔に

 

 

あぁ、そうか。

 

自分がケアマネとして接するご家族もそうですが

今すぐ、ここで解決して、答えが見つかることが重要なのではなく

「誰かが応援してくれている」

「ひとりで悩まなくてもいいんだ」

そう思えるだけで

苦しい心から少し開放されて

また躓いて

そんなことを繰り返しながら

この状況を乗り越えていくんだなぁ・・・

 

改めて、そう感じた時間。

 

 

そしてやっぱり

職場の理解と適切な情報

第三者を間に挟むことの必要性

そんなことも改めて感じて

「産業ケアマネ、必要じゃん

そう、確信する時間となりました。

 

 

会いたい人に会いに行く。

行きたい場所に行ってみる。

 

 

その行動は

間違いなく、自分の成長への1歩だな

 

 

室津代表。

笑顔で迎えてくださり、ありがとうございました!

今後ともよろしくお願いいたします